出演 機械・電気系 1年 | 今泉 心之介くん |
東 悠斗くん | |
大畠 健太郎くん |
山岳部の3人。
福岡県北部ブロック大会で2度も優勝しました。
大会では、①山のタイム ②テント審査 ③ペーパーテスト の項目があり、山のタイムでは、5時間以内に決められたスタート地点から、ゴール地点まで、チェックポイントなどの各点の記録をしていきます。
テントは、決められた時間内に美しく、正しい手順で設営します。
ペーパーテストでは、気象・救急・天気図、地形の4つの問題を基本的に記号で答えます。天気図は、ラジオ気象情報を聞いて情報を読み取り、天気、気温、気圧、風向、風力などを記入していきます。他にも例えば救急の問題では、「低体温症になった場合、回復させる為にはどうしたらいいか?」という質問に対し、「温かい飲み物を飲ませてあげる。」という答えを選びます。
1度目の優勝では、犬ヶ岳、2度目の優勝では英彦山の南岳を登りました。英彦山の南岳は危険な場所や崖もあり、鎖を使って降りていきましたが、時間が掛かり過ぎるとタイムロスになってしまいます。
小学校高学年の頃から登山を始め、登山が大好きという今泉くんは虫が苦手で、虫を克服しようと山岳部に入部。「登山はきついので、虫が気にならなくなりました。」と話します。
大畠くんは、中学校の頃は卓球部であまり活躍できなかったので、高校で新しい事にチャレンジしようと入部を決め、頑張っています。
部活は週に5回の活動。月に1度週末、近くの山に登ります。大会前は、ペーパーテストの練習や、テント審査の練習をしますが、通常は筋肉トレーニングに励みます。登山は1歩1歩強い力が加わるので、それに耐えられる為の筋肉トレーニングを行います。
東くんは、入学したての頃は、学校に行くまでの坂を休憩しながら通っていたのが、今は、会話をしながらでも通学できるようになったと変化を振り返ります。
「後輩に負けない様に体力づくりをし、後輩に良い姿を見せられるよう大会で優勝できるよう頑張ります!また、登っている最中は、諦めない事が大切なので、諦めないという精神力を大切にしていきたい。」とこれからの事も力強く話してくれました。
福岡県北部ブロック大会で2度も優勝しました。
大会では、①山のタイム ②テント審査 ③ペーパーテスト の項目があり、山のタイムでは、5時間以内に決められたスタート地点から、ゴール地点まで、チェックポイントなどの各点の記録をしていきます。
テントは、決められた時間内に美しく、正しい手順で設営します。
ペーパーテストでは、気象・救急・天気図、地形の4つの問題を基本的に記号で答えます。天気図は、ラジオ気象情報を聞いて情報を読み取り、天気、気温、気圧、風向、風力などを記入していきます。他にも例えば救急の問題では、「低体温症になった場合、回復させる為にはどうしたらいいか?」という質問に対し、「温かい飲み物を飲ませてあげる。」という答えを選びます。
1度目の優勝では、犬ヶ岳、2度目の優勝では英彦山の南岳を登りました。英彦山の南岳は危険な場所や崖もあり、鎖を使って降りていきましたが、時間が掛かり過ぎるとタイムロスになってしまいます。
小学校高学年の頃から登山を始め、登山が大好きという今泉くんは虫が苦手で、虫を克服しようと山岳部に入部。「登山はきついので、虫が気にならなくなりました。」と話します。
大畠くんは、中学校の頃は卓球部であまり活躍できなかったので、高校で新しい事にチャレンジしようと入部を決め、頑張っています。
部活は週に5回の活動。月に1度週末、近くの山に登ります。大会前は、ペーパーテストの練習や、テント審査の練習をしますが、通常は筋肉トレーニングに励みます。登山は1歩1歩強い力が加わるので、それに耐えられる為の筋肉トレーニングを行います。
東くんは、入学したての頃は、学校に行くまでの坂を休憩しながら通っていたのが、今は、会話をしながらでも通学できるようになったと変化を振り返ります。
「後輩に負けない様に体力づくりをし、後輩に良い姿を見せられるよう大会で優勝できるよう頑張ります!また、登っている最中は、諦めない事が大切なので、諦めないという精神力を大切にしていきたい。」とこれからの事も力強く話してくれました。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう