5月12日の未明、西鉄天神大牟田線で、重さ130キロの作業用レールカートが約8キロにわたり線路上を無人のまま走行していたことが分かりました。
西鉄によりますと、12日午前2時すぎ、福岡県久留米市の西鉄花畑駅で、信号機の点検をしていた作業員が運搬に使う作業用のレールカートをエンジンを切った状態で後ろから押していたところ、エンジンが起動し、カートが無人の状態で走り出しました。
カートは天神大牟田線の上り線を福岡方面へ約8・3キロ無人走行した後、別の作業員が停止させたということです。
この間、カートは時速約20キロで警報器や遮断機が作動していない14か所の踏切を通過したとみられます。けが人はなく、何かに接触した形跡などもないということです。
カートは長さ1メートル78センチ、幅1メートル55センチ、重さは130キロあります。
西鉄はエンジンが勝手に起動した原因を調べるとともに再発防止に努めたいとしています。
西鉄によりますと、12日午前2時すぎ、福岡県久留米市の西鉄花畑駅で、信号機の点検をしていた作業員が運搬に使う作業用のレールカートをエンジンを切った状態で後ろから押していたところ、エンジンが起動し、カートが無人の状態で走り出しました。
カートは天神大牟田線の上り線を福岡方面へ約8・3キロ無人走行した後、別の作業員が停止させたということです。
この間、カートは時速約20キロで警報器や遮断機が作動していない14か所の踏切を通過したとみられます。けが人はなく、何かに接触した形跡などもないということです。
カートは長さ1メートル78センチ、幅1メートル55センチ、重さは130キロあります。
西鉄はエンジンが勝手に起動した原因を調べるとともに再発防止に努めたいとしています。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう