PageTopButton

微妙な風向きのズレで北九州市に“強い風”…ツルツルの路面凍結が目立ったメカニズム【気象予報士の解説】

最強寒波の到来により、福岡県では「北九州市周辺」で発生した事故が目立った。多くの場所で路面がツルツルに凍結し、大型トレーラーがスリップし、はねられた歩行者が死亡する事故も起きた。同じ沿岸部にある福岡市の路線バスが運行したのと対照的に、北九州市では全線が運休した。なぜ、北九州市の影響が顕著だったのだろうか?気象予報士は、“風の強さ”が影響している可能性を指摘する―。

冷たく、強い風が路面の熱を奪い続けた可能性


(龍山康朗=RKB気象予報士・防災士)
路面が凍結するには、降雪、あるいは降雨に加え、気温が下がることが必要です。その気温低下には風の強さが大きく関わっています。気温が下がるパターンは2つあります。

▽パターン1:風が弱く放射冷却で気温が下がる。
このパターンで発生したのが、2016年1月、大牟田市などでの水道管の凍結破裂です。

▽パターン2:風が強く、その風に熱を奪われ、気温が下がる
北九州市における24日朝の路面凍結の原因は、この風の強さが関わっています。北九州市内には気象庁のアメダスポイントが3つあり、24日の雨量(午前9時まで)は1ミリ、最低気温は-1℃ほどです。これだけでも路面が凍るおそれはありますが、地熱などの影響もあり微妙なところ。そこに20メートルを超える冷たい風が吹き込み、路面の熱を奪い凍結したのではないでしょうか。最大瞬間風速は、北九州市で20.6メートル(北九州空港)、すぐ隣の山口県下関市で20.3メートルを観測しています。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう