お店を利用する際に「良かれと思って」やっていることが、誰しもあるはず。しかし、実は店員さんからしたら逆効果なんてことも……。そこで、さまざまな業界の人にインタビューをし、ホンネを探ってみました。
アパレル店員
試着は狙いを定めて!
たくさん試着をするわりに「やっぱり考えます」と、何も言わずに帰ってしまうお客。そのわりには再び来店し、またまた試着を繰り返す人もいるそうです。
清掃業
男性トイレの清掃、なんで女性!?
男性が女子トイレの清掃に入るのはダメなのに、なぜか逆は許されている清掃業界。清掃員の女性は「納得できない」と思いつつ、誰かがやらないとキレイにならないと言い聞かせているそうです。そんな清掃員の方に感謝の気持ちを持って利用しましょう。
タクシードライバー
タクシーの中では素が出る
土日の早朝は朝まで飲んでいるお客が多いので、酔っぱらった人から住所を聞き出し、目的地に向かうことがよくあるそう。しかし、しばらくして「場所が違う!」と怒鳴られることもあり、ある時にはパトカーが4台駆けつける騒動に発展したことも。どうやらタクシーの中では素が出やすいので、人間性がすぐにわかるそうです。
焼き鳥店の店主
タクシーを呼ぶときのモヤモヤ
退店する際にタクシーや代行を呼ぶお客は多いですよね。しかし、タクシーが到着したのになぜかもうひと盛り上がりしたり、早めに外に出たと思ったら呼んだタクシーが来る前に別のタクシーに乗って帰ったりしてしまう人もいるのだとか。呼んだのなら、他の車に乗らないように注意! キャンセル料をお店側が払うこともあるそうです。
ホステス
「お店の酒」が一番!
体型維持に気を遣っているのに、同伴で焼肉店に行ったときには「たくさん食べて」と言われることがあり、困るというホステスさん。さらに、来店したお客が出前のピザを3枚も頼み「たくさん食べて」と言われたことも。もちろん、出前のピザはお店の売上には入りません。ホステスさん相手には、お店のお酒を頼むことが一番なのかも?
カラオケ店の店員
ドリンク提供のタイミングが…
老若男女が訪れるカラオケ店の店員は、ドリンク提供のタイミングが難しいと話します。過去には、男性2人組が失恋ソングの大サビを歌っているときに入室してしまい、きまずい思いをしたそうです。
ちなみに、カラオケ「まねきねこ」のマスコットキャラクター「まねっきー」のおヘソにあるバツマークを、股間と勘違いして触ってくる人がいることにも困っているそう。まねっきーは性別不詳。バツマークがおヘソでも股間でも、いきなり触るのは禁物です!
占い師
鑑定結果が不満でも怒らないで

お客の中には、鑑定結果に不満があると不機嫌になる人もいるそう。過去には「土下座しろ」と言われたこともあったとか……。
和菓子店の店主
ペアで購入してください!
現在、ひな祭りフェアを開催中の和菓子店。お雛様とお内裏様のお菓子を用意し、ペアで購入を呼びかけているのですが、お雛様のほうが売れがちで、だんだん数が合わなくなっていることに困っているそうです。
文具店の店主
替え芯を購入するときは……
「ボールペンの替え芯をください」と言われることが多いそうですが、替え芯と一言でいっても種類やメーカーがわからないと対応ができません。購入の際は、ぜひ、芯が入った状態でペンごと持っていきましょう。
美容師
カット中の相づちはひかえめに

話が盛り上がって楽しい雰囲気になるのは大歓迎ですが、相づちが大きすぎるとカットがしにくくなるので要注意。
シャンプー中は身を委ねて
シャンプー中、後頭部を洗う際に「良かれと思って」頭を上げる人がいますが、そうすると支えている手と首に隙間ができ、水が入り込んでしまう恐れが! シャンプー中は、美容師さんに身を委ねるのが正解です。
おまかせじゃなかったの?

「おまかせで」と言われるものの、途中から「前髪はこのくらいで」「サイドはこのくらいで」とリクエストがたくさん入ってきて、結果的におまかせじゃなくなることも。美容師さんの中にはプランがあるので、こちらも身を委ねてほしいのがホンネ。でも、「最終的にお客さんが満足してくれることがベスト」とのことでした。
居酒屋店員
注文内容が決まってから呼んで!
店員を呼んでから注文を決める人たち、いますよね。また、頼んだあとで「やっぱり変える」という人にも、実は少し困っています!
ドリンクの直取りは危険
ドリンクをお盆に乗せて運んで来た際、「良かれと思って」お盆から直接取っている人、いるのでは。突然取ってしまうとお盆のバランスが崩れてドリンクをこぼしかねないので、要注意です。
「同じのください」はやめて!

最初に注文を受けたわけではない店員が対応することもあるので「同じので」だと、注文内容がわからないことも。
お皿は角に置かないで
空になった食器類を部屋の入口近くに重ねる人もいますが、ここは店員からすると死角。気づかずに倒してしまうこともあるので、実は「ありがた迷惑」だったりするそうです。
熱いお茶、頼むなら飲んでほしい
お開きになる際に「熱いお茶を人数分ください」と頼むこと、ありませんか。ほとんどのお店がサービスとして無料で提供していますが、しかし、実際は飲まれていないことがほとんど。捨てるのは心が痛いので、ぜひ飲んでほしいと、店員さんは切実です。
ラーメン店
口を拭いたあとのティッシュはどこへ?
お客が良かれと思ってやっていることが実は真逆だったということは、他にもありそう。そこで、ラーメンを食べたあとに口元を拭ったティッシュは、どこに置くのが正解なのか調査してみました。

20人に聞いたところ、圧倒的に多かったのが「直接テーブルの上に置く」という答え。一方で「テーブルを汚したら失礼だから」と、お皿の上に置くという人もいました。果たして正解は……。
“どトンコツラーメン”でおなじみ「魁龍 博多本店」の森山日出一さんを直撃してみました。

正解は一概には言えませんが、使い終わったティッシュはあくまでもゴミ。それを器に置いたりテーブルに置いたりするのは、やはり衛生面的によくありません。そこで、新品のティッシュでゴミを包み、隅のほうに置くことを提案してくれました。

しかし、ベストなのは店内でゴミ箱を探して捨てること!大抵の飲食店にはレジ近くにゴミ箱があるので、ぜひ次から実践してみてください。
まだまだ店員さんのホンネは眠っているかも? 引き続き調査していきます!
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう