PageTopButton

ありがとう~こどもたちの世界一短い感謝状~ 2025年3月

普段なかなか口にできない感謝の言葉を140文字に込めた手紙、それが「ありがとう~こどもたちの世界一短い感謝状~」です。
感謝の気持ちを伝える相手は、お父さんやお母さん、友だちなどの「人」から、ランドセルのような「物」までさまざま。
こどもたちの感動的な「ありがとう」に涙、ユニークな「ありがとう」には思わず笑いがあふれること間違いありません。
作品は福岡県内各地の小中学校から募集しています。

新型コロナウイルスの影響でこどもたちの生活も一変し、こどもの心身にも大きな影響を与えたはずです。
34回目を迎えた「ありがとう」は、子どもたちが日常とは大きく異なるコロナ禍で感じた「ありがとう」も紹介していきます。

応募作品はRKBラジオ「Toi toi toi」(月曜~木曜)・「Weekend Live あんたっちゃぶる」(金曜)の番組内とこちらのホームページで毎週ご紹介していきます。

また、応募作品の中から、10作品を「個人賞」として選び、番組内とホームページで発表します。

大賀薬局ロゴ

3月3日(月)
小田部小学校4年4組
高橋 佐奈

いつもの家、自分の家、大すきな家、楽しい家たくさん思いつく。けっきょくは家にいる家ぞくといっしょにおしゃべりしたりわらったりして大好きだ。いってらっしゃいと言われておかえりと言われることってあたりまえじゃない。だから大切にしたい。自分のいばしょ。ずっとこの幸せがつづくといいな。

3月3日(月)
西陵中学校3年3組
藥師寺 梨央

地域のボランティアの方ありがとう。いつもゴミ拾いや私たちの安全や事故がないようにパトロールや旗振り活動をしてくれてありがとう。おかげで安心して学校に行くことができています。これからもよろしくお願いします。私は、将来、ボランティアの方のような優しい気持ちを持てる人になりたいです。

3月4日(火)
弥永西小学校1年2組
森山 湊大

やきゅうのかんとくへ。いつもではないけどれんしゅうやしあいでルールやがんばれというやさしいかんとくのおかげでしあいにでるときもありました。だけどきびしくれんしゅうをさせられるときもありました。たのしいれんしゅうをありがとうございます。しあいもたのしかったです。またがんばりたいです。

3月4日(火)
西陵中学校1年3組
石橋 結衣

毎日、ご飯が食べられる。毎日、平和に過ごすことができる。これは当たり前ではない。世界中の人が支え合って生きている。学校に行くことができる。朝がきて、一日が始まる。そのことに「ありがとう」って伝えたい。今、生きている時間を大切に、日々の感謝を伝えたい。世界中の人へありがとう。

3月5日(水)
玉川小学校6年4組
樋口 凛

ドリーにありがとう。ドリーは私の犬です。いつもやんちゃで、おもちゃを追いかけてころんだり、何でも食べようとして、家族はこまっていたけど、病気は一度もなく、14さいまでになりました。みんなはドリーのおちゃめなすがたにいつも笑ってしまいます。私は、そんなドリーを大好きです。ありがとう。

3月5日(水)
嘉穂高等学校附属中学校2年B組
國近 咲希

どんなときでも私の心の一番近くにいてくれた。喉の奥につっかえていたものは代わりに全部吐き出してくれたね。いつも君に触れるだけで不思議と胸の奥が暖かくなるんだ。元気、勇気、涙。色々なものをくれた君へ。本当にいつもありがとう。これからもずっと側にいてね。大好きだよ、音楽。

3月6日(木)
小田部小学校4年1組
大嶌 一颯

私が、ありがとうを伝えたい人は、親です。理由は、ぼくと弟を2人生んでくれて3つの命をつくってくれたからです。ときどきしかられることもあるけれどいつもぼくのせなかをおしてくれてなでてくれます。これからも、ありがとうの気持ちを大切にして、一生をくらしたいです。お父さんお母さんありがとう。

3月6日(木)
西陵中学校1年2組
清水 美怜

今この瞬間を大切にしなければならない。そう教えてくれた出会って数ヶ月で転校してしまった友達にありがとうを伝えたいです。今言っても一生届かないかもしれない。でも、今それを気づかせてくれてありがとう。私は一生忘れません。本当にありがとう。

3月7日(金)
玉川小学校6年2組
廣澤 糸

私の名前は人と人をつなげる糸(ヒト)になりなさいという由来でつけられた。由来を知ってから今まで話した事のない他学年に声をかけたりしている。きっとこの由来を知らないままだったら、今いる友達とも出会えないままだったと思う。だから私は勇気をくれた名前とこの名前をつけてくれた母に感謝したい。

3月7日(金)
嘉穂高等学校附属中学校1年A組
小川 伊吹

私の両親は普通?の両親だ。テストの点数が悪いと叱られるし、口うるさいと思うこともある。当たり前のように三食つくってくれたり、休日には、一緒にお出かけしてくれたりする・・・。もしかすると、私の両親は世界一なのかもしれない。とにかく私は両親が一番好きだ。そして、ありがとう。

3月10日(月)
玉川小学校6年2組
岩男 咲良

私は百人一首にありがとうと伝えたい。なぜなら、友達とケンカした時、落ちつかない時。どんな時でも、変わらず思いを和歌にのせて歌っていてくれるからだ。たとえ私がどんな状きょうにあったとしても、たたみの上に並んで待っている。そんな百人一首の札達が大好きだ。だから私は、ありがとうを伝えたい。

3月10日(月)
嘉穂高等学校附属中学校Ⅱ年A組
森岡 咲羽

いつも私を支えてくれてありがとう。素直にいうことを聞かないし、手伝いもまともにしない私はあなたにたくさんの迷惑をかけていると思います。深夜まで勉強して部屋に戻った時に既に布団が敷いてあったり当たり前にご飯がでてきたり、毎日あなたがいる有り難さを噛み締めて生きています。自慢の母です。

3月11日(火)
小田部小学校4年2組
有尾 真月

私が感謝をしている人は、友達です。理由は、悲しい時、うまく行かない時などの時、「だいじょうぶ?」「手伝おうか?」と声をかけてくれて、とてもうれしかったです。そして、「いっしょに遊ぼう。」「今日遊べる?」の声かけもたくさんでした。だからそんな毎日声をかけてくれる友達にいつもありがとう。

3月11日(火)
嘉穂高等学校附属中学校1年A組
松元 希実

私の夢は絵本作家になることだ。小さい頃、夜寝ることが怖かった。だが、母が毎晩絵本を読んでくれ、安心して眠ることができた。小学校では図書委員に入り、たくさんオススメの本を紹介することができた。私は絵本作家になって本の良さを広めたい。そして、今まで出会った本にお礼を言いたい。ありがとう。

3月12日(水)
小田部小学校4年3組
山本 ひより

いつもやさしい先生。いつもやさしくえがおでいてくれる先生がわたしはとても大すきです。いつもじゅぎょうをわかりやすくおしえてくれる先生でおもしろくおっちょこちょいな先生です。だけどそんな先生がわたしはとてもとても大すきです。ずっとえがおでやさしい先生でいてほしいです。

3月12日(水)
西陵中学校3年1組
田中 百音

私は吹奏楽部でユーフォニアムを吹いています。最初はこの楽器のことを何も知らなかったけど、練習していくうちに、優しい音色を響かせるこの相棒が大好きになりました。相棒だけでなく、仲間や家族のおかげでここまで続けられました。いつもありがとう。本番も私たちらしい音色を一緒に響かせようね。

3月13日(木)
弥永西小学校3年1組
時川 ひなの

地いきの方へ わたしたちが毎日楽しくすごせているのは、いつもみまもってくれている、地いきの方がたのおかげです。毎朝やさしくえがおで、「おはよう。」と言ってくれて、心があったかくなります。ありがとうございます。そして、これからも、がんばってください。

3月13日(木)
嘉穂高等学校附属中学校1年A組
大門 蒼介

ぼくは家族全員にありがとうと伝えたい。なぜなら、毎日、1日1日が楽しくて面白い日々だからだ。ありきたりな理由かもしれないが、これが本当のことなのだ。その中でもずば抜けて面白いのがぼくの弟である。弟がなぜそんな面白いのかというと、みんなの「面白い」を理解してるからだとぼくは思う。

3月14日(金)
弥永西小学校3年3組
河津 花寿

てんごくにいるおじいちゃんへ
あのときくりひろいさせてくれてありがとう。いま、とてもたのしいよ。おじいちゃんからおこられていたけど、おじいちゃんのことをおもいだしてがんばれるよ。てんごくでも、ながいきしてね。そして、いつまでもいつまでも、てんごくからみていてね。わすれないからね。いつまでも大すきだよ。

3月14日(金)
嘉穂高等学校附属中学校3年A組
上田 彩夏

去年、家族で旅行に行って全員で写真を撮っていたとき、カメラの奥でおもしろいことをしていた見知らぬご家族の方々、ありがとうございました。おかげで家族全員、自然な笑顔で笑い合っている素敵な写真が撮れました。今でも家族LINEのアイコンはその写真になっています。

3月17日(月)
弥永西小学校3年2組
徳永 美月

お母さんへ、いつも家のおしごとをしてくれて本当にありがとう。いつもやさしくしてくれてありがとう。いつもおいしいごはんを作ってくれて本当にありがとう。いつも大へんなのに家のことをいっぱいしてくれてありがとう。いつも学校にいくときにがんばってねといってくれてありがとう。

3月17日(月)
嘉穂高等学校附属中学校1年A組
青木 実桜

配達員さんへいつも暑い日も寒い日も雨の日も雷の日も休むことなくたくさんの荷物を家の玄関まで運んでくれてありがとうございます。重い荷物や大きな荷物を家の玄関まで運ぶのはとても大変で疲れると思います。それなのにいつもニコニコで「ありがとうございます」と荷物を渡していて素敵だなと思いました。

3月18日(火)
玉川小学校6年2組
齋藤 奏輝

ぼくは、ぼくの剣道のぼうぐに感謝している。このぼうぐは、先ぱいからのおさがりで、練習でもしあいでもいつも大切に使っている。とてもかっこいいし、大きさがちょうどいいから、とても使いやすい。6年間剣道をしていてひもがきれたりしたけど、母に直してもらっている。自分の使っているぼうぐに感謝。

3月18日(火)
西陵中学校1年3組
丸林 紘大

オリンピック選手のみなさんありがとう。自分は、選手たちからの様々な名言などを聞いて自分が育っていく中でのヒントになると思いました。なのでその言葉を自分に生かせたらすごくためになりました。だからこそオリンピック選手のみなさんには、ありがとうと思います。

3月19日(水)
玉川小学校6年1組
古賀 里依紗

私は、六年間ずっと一緒にいたランドセルに感謝したい。ランドセルは中に入れた荷物を一回も傷つけず、家まできれいに運んでくれる。また後ろにこけた時ランドセルが私の体を守ってくれた。私にとってランドセルは、「スーパーヒーローだ。」一緒に入学し、一緒に卒業できるなんてとても幸せだ。ありがとう。

3月19日(水)
嘉穂高等学校附属中学校1年B組
城 美月

グレーだけど名前はむらさき。噛むけど優しい。猫だけどちゅーるは嫌い。気分屋さん。 そんなツンデレでかわいくてたくさん触らせてくれたむらさき。ありがとう。嫌な時も触ってしまったと思うけど一緒にいてくれてありがとう。そんなむらさきが今も安らかに眠れていますように

3月20日(木)
福岡市立玉川小学校6年3組
神野 耀斗

リンにありがとう。リンはぼくがかっていた犬です。楽しい時間や色々な思い出をくれたので、かんしゃをこめてありがとう!!と言いたいです。リンは、今この世にいないんですが、生きているあいだに、いつもありがとうとかんしゃの気持ちを伝えれなかったのをずっとこうかいしています。

3月20日(木)
西陵中学校1年1組
黒本 星音

私は6年生の時担任をしてくれた2人の先生に感謝しています。なぜなら、自分にとって最高な1年にしてくれたからです。どんな時でも笑わせてくれました。今までは1年が長く感じていましたが今でも戻りたいと思うほど最高な先生でした。私は最高な日々にしてくれてありがとうございましたと言いたいです。

3月21日(金)
弥永西小学校1年2組
森山 由唯

まま、ととへ、いつもいろいろがんばってくれてるのにずっと、あそんだりゆいとあいなをずっとまいにちえがおにしてくれてありがとう。ゆいとてもうれしかったよ。ずっとちっちゃいときからたいへんだったのにずっとまいにちにこにこにしてくれてありがとう。これからもえがおにしてね。だいすき。

3月21日(金)
西陵中学校3年1組
大内田 志穂

私は常日頃から、日本人であることに感謝している。他の言語とは比べ物にならない程多種多様な表現の数々が織り成す先人達の物語を一言一句違わずに読むことが出来る。それが、どれ程素晴らしいことか。故に私は他に存在しない日本語特有の言い回しを見付ける度に私は日本人であることに感謝するのだ。

3月24日(月)
福岡雙葉小学校2年A組
田原 陽

ひいばあちゃんは95才のにんち症だけど、私があそびにいって帰る時、かならず気をつけてねと、私が見えなくなるまで心配して何度も声をかけてくれる。私は学校からの帰り道時どきひいばあちゃんの気をつけてねを思い出す。ひいばあちゃんの気をつけてねは私の交通安全お守りになっている。ありがとう。

3月24日(月)
広川中学校2年3組
岩田 光太郎

お母さんたくさんの幸せをくれてありがとう。今僕は日本にいて家族と一緒にいて学校にも行けてとっても楽しいです。今の幸せがあるのはすべてあなたのおかげです。お母さんは必ず1日に一回ラブユーと言ってくれます。僕は恥ずかしくてなにも言えないけど、心の中では僕もラブユーと言っています。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう