新たなプロジェクトが動き出しました!!
今回農家さんのご苦労を少しでも理解しようという稲作チャレンジ!!
その名も『バケツ稲を育てよう~!!』を実施することが決まりました!!!
メンバーは我々リポーター陣と西田さん!鬼橋さん!マネージメントチームから3人・るるるるーるるガーデンでもチャレンジしていきます♪
JAグループでは平成元年から手軽に稲作を体験してもらおうと全国でこのバケツ稲セットを配布され、農業について学ぶ大切さを広めていらっしゃいます。
我々部員一同に喝を入れて下さった、バケツ稲作り経験者のお一人
JA福岡中央会 農政広報部の川上祐二部長さんです
用意するのはバケツかプランター、土のみ◎
こちらがバケツ稲づくりセットです♪
あとは全て必要なキットが揃っています!!素人でもお子さんでもOK!保育園単位で作り取り組んでる園や学校もあるんだそうです。キットには細かい注意点やマニュアルも分かりやすくしっかり書いてあるので安心です。
スタートは5月 セットにはこの様に
種もみが入っているので、シャーレ―などの小さい平らな容器に入れて毎日水に浸し水換えて芽が出てくるのを待ちます。
芽出しの作業が終わってから、ようやくバケツに植えていきますよ。
そこからお米ができるまで5カ月 9月頃稲刈りをして、10月に自分で脱穀。もみすり。そして精米でようやく完成です◎バケツ一個からだいたいお茶碗一膳の半分くらいの量できるかできないか。。。なんだそう。因みに経験者の川上さんはチャレンジ失敗><
会社のベランダでチャレンジしたところスタートしてすぐのGWで会社もお休み中、水やりを数日しなかっただけでその後育たなくなってしまったんだとか・・・。
水の管理の大切さ、農家の方はあれだけ広い田んぼをずっと天候見て管理されて改めて農家の凄さを感じたとお話されていました。
やってみようかなという皆さんも送料284円のみでこのセットがもらえるそうですよ。“バケツ稲‘で検索して個人申込フォームがありますので詳しくはそちらからお申込みください。(全国でなくなり次第終了です)
このバケツ稲チャレンジはまもなく5月スタートです!!このコーナーでも随時経過をお伝えしていきますので乞うご期待です!!!皆さんも一緒にレッツ稲作チャレンジしませんか?!
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう