バケツ稲、チームA=大人チームは、5月下旬から6月上旬にかけて植え替え=田植えを完了しました。
鬼橋美智子
5月23日
不揃いですが・・この日、田植えしました。


~~~~~~~~~~
6月8日
背丈だけどんどん伸びていきますが・・
茎が増えていかないような・・心配

西田たかのり
🌾5/25に苗の移し替え。
.jpg)
🌾黒のバケツは黒土、赤玉土、鹿沼土を理想の配分で。

青のバケツは黒土8割、赤玉土2割。
水を入れても青は黒よりやや固めの土の状態。

~~~~~~~~~~~
移し替えて2週間。6/6現在の状態。
⬇️



毎日お天気をチェックし、雨が降りそうだったら軒下へ移動。
土に指を入れて水温が高ければ冷たい水を入れ、熱くなったバケツは水を掛けて冷やす日々。
大変だけど可愛い❗️
食・農ラ部!マネージャー 中島理恵 (なかしまいこ)
6月1日、植え替え=田植え完了。丈夫な苗を選抜して植え替え!が基本ですが、全部ちょっと頼りない。
予備としてマグカップ稲をスタートさせました。
~~~~~~~~~
6月10日。
背丈が伸びつつあるけど、細くてヒヨヒヨしてる…。バケツの縁に寄りかかるなーーー!
食・農ラ部!顧問 赤司プロデューサー
ガーデニングが趣味のプロデューサー。実は部員のバケツ稲の土をミックスしてくれました。
芽出しした後、別鉢を苗床にして育苗して、満を持してバケツに植え替え=田植えしました。
6月7日 田植え


~~~~~~~~~
6月11日。順調に成長しているようです。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう