「無印良品」は、生活雑貨に衣料品、家具に食品、約7500品目の商品を扱っていて、現在世界各国で1000を超える店舗を展開しています。8月下旬から福岡市天神エリアに、相次いで2つの店をオープンさせました。その狙いについて担当者に話を聞きました。
◆百貨店内に「無印」出店
福岡市のデパート、大丸福岡天神店。東館の地下1階に9月1日、「無印良品」がオープンしました。百貨店の中に無印が店を出すのは福岡県内で初めてとなります。
「びっくりしました、1フロアですよね、すごいと思いました」「なんかすごく来やすくなりました。けっこう化粧水を使っているので買いたい」
◆「食」を充実させた品ぞろえ
幅広い世代が利用する百貨店を意識し、この店舗が特に力を入れたのが「食」です。店内には冷凍食品やスイーツなど約680種類の食品が並んでいて、中でも人気のレトルトカレーは54種類も用意されています。
そして、九州の店舗では初めて販売されるのが弁当です。温野菜を使用した健康的な弁当を毎日3種類、1つ590円で販売します。
「良品計画」ブロックマネージャー 岩本英幸さん「天神大丸は近隣に市役所もありますし、働かれている方も非常に多いので、食をしっかりと支えるというところで、お弁当の販売を九州で初めて展開することにしました」
このほか、地元を中心とした九州産の採れたて野菜も販売するなど、地域の活性化にも取り組んでいます。
今回の出店に大丸の担当者は――。
大丸福岡天神 林宝楽さん「これまで大丸を利用してくれたお客さまはもちろん、新しいお客様、大丸をあまり利用していないお客様も、無印良品をご利用いただいて大丸も一緒にお買い回りしてもらえたらと」
そして、九州の店舗では初めて販売されるのが弁当です。温野菜を使用した健康的な弁当を毎日3種類、1つ590円で販売します。

このほか、地元を中心とした九州産の採れたて野菜も販売するなど、地域の活性化にも取り組んでいます。
今回の出店に大丸の担当者は――。

大丸福岡天神 林宝楽さん「これまで大丸を利用してくれたお客さまはもちろん、新しいお客様、大丸をあまり利用していないお客様も、無印良品をご利用いただいて大丸も一緒にお買い回りしてもらえたらと」
◆「衣服・雑貨」の天神大名店
「無印良品」は現在、天神エリアに3店舗あります。1日にオープンした大丸福岡天神店。8月にオープンした天神ショッパーズ福岡店。そして、7年前にオープンした天神大名店。大丸店が「食」にこだわったように、この3店舗はそれぞれの特徴があります。
RKB本田奈也花「7年前にオープンした天神大名店。洋服が数多く並んでいます。2店舗が増えるに当たって、洋服のアイテム数を増やしているそうです。」
天神大名店は周囲にアパレルブランドのショップが多いため、「衣服や雑貨」を強化しています。男女兼用の人気商品「MUJILabo」を扱っているのは、県内ではここだけ。さらに久留米絣で使用する久留米藍の藍染めサービスや刺繍サービスも行っていて、世界に一つしかないオリジナルの商品を手に入れることができます。

RKB本田奈也花「7年前にオープンした天神大名店。洋服が数多く並んでいます。2店舗が増えるに当たって、洋服のアイテム数を増やしているそうです。」
天神大名店は周囲にアパレルブランドのショップが多いため、「衣服や雑貨」を強化しています。男女兼用の人気商品「MUJILabo」を扱っているのは、県内ではここだけ。さらに久留米絣で使用する久留米藍の藍染めサービスや刺繍サービスも行っていて、世界に一つしかないオリジナルの商品を手に入れることができます。
◆最大面積の天神ショッパーズ店
一方、北天神にある天神ショッパーズ福岡。この中に8月20日にオープンした店舗は九州で最大の売場面積を誇り、「生活雑貨」に力を入れています。
RKB本田奈也花「「こちらの店舗は、道幅が広く歩きやすいですし、フラットになっています。そして陳列棚の間が広くとられているのでゆっくりと買い物ができそうです」
さらに、九州初の取り組みも……。

RKB本田奈也花「「こちらの店舗は、道幅が広く歩きやすいですし、フラットになっています。そして陳列棚の間が広くとられているのでゆっくりと買い物ができそうです」
さらに、九州初の取り組みも……。
店員「こんにちは。今、『スタッフおすすめアイテム』の実演をしているんですが、使ってみませんか? シリコンでできた調理器具なんですけど」
「試してみないと分からないこともありますよね」
キッチン用品や化粧品の実演販売は毎日行われていて、体験することもできます。ほかにもインテリアや収納の相談会を開催するほか、休憩スペースでは古本を自由に読むこともできます。
天神エリアで3店舗を展開する無印良品。一見、近すぎるようにも思えますがその狙いはどこにあるのでしょうか?
「試してみないと分からないこともありますよね」
キッチン用品や化粧品の実演販売は毎日行われていて、体験することもできます。ほかにもインテリアや収納の相談会を開催するほか、休憩スペースでは古本を自由に読むこともできます。
天神エリアで3店舗を展開する無印良品。一見、近すぎるようにも思えますがその狙いはどこにあるのでしょうか?
◆天神に3店結集の狙いは?
「良品計画」ブロックマネージャー 岩本英幸さん「七隈線の延伸も予定されていて、今後より多くの方、お仕事で来られる方が見込まれますので、この時期にオープンさせました」
地下鉄七隈線の延伸開業に加え、新たな商業ビルなど再開発が進む天神エリア。周辺で働く人たちが今後更に増えると予想されることから、無印良品は立地に応じたニーズで新たな顧客を取り込もうとしています。
地下鉄七隈線の延伸開業に加え、新たな商業ビルなど再開発が進む天神エリア。周辺で働く人たちが今後更に増えると予想されることから、無印良品は立地に応じたニーズで新たな顧客を取り込もうとしています。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう