PageTopButton

「あなたの『今年の漢字』は?」西九州新幹線「開」業に博多「初」出店 首の「骨」折って実感した健康の大切さ

その年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が発表され、「戦」でした。ロシアによるウクライナ侵攻など戦争を意識する一年となりました。エリアの皆さんにとっての今年の漢字は、どんな文字だったのでしょうか。

ガンダムとともに九州「初」出店


4月にオープンした「ららぽーと福岡」。連日多くの人が訪れています。運営の担当者が選ぶ一文字は?
ららぽーと福岡オペレーションセンター 八木沙織主任「<初>という文字を選ばせていただきました。九州初のららぽーとの開業。まさに初出店のお店様にもたくさんご協力をいただきまして、ショッピングに限らず、グルメエンターテイメントなど初めての体験をたくさんお届けできた1年になったかと思いまして」

博多祇園山笠は伝統を「継」(つな)ぐ


3年ぶりに全ての行事が実施された「博多祇園山笠」。福博の街に勇壮なかけ声が響きました。
2022年一番山笠・恵比須流 瀬戸浩隆総務「<継>ぐです。800年続いてきたんですから、これ以降も1600年、2400年と続けていってもらいたい意味を込めて、この継承の<継>、つなぐという文字を選びました。次の一番山笠にもたすきをですね、渡すことができたかなと思っております」

西九州新幹線が「開」業!

9月には、西九州新幹線が開業。温泉街としても有名な佐賀県武雄市の観光協会が選んだのは?
武雄市観光協会常務理事 井上祐次さん「<開>です」「おかげさまで、武雄温泉という名前を全国的に周知していただきましたので、なお一層門戸を開きたいなと思っています」

街の人それぞれ

RKB小松久里子「天神の街に来ている人たちは、一体どんな文字を選ぶのでしょうか? 早速聞いてみましょう」
「<骨>ですね。転んじゃって、首を骨折したんですよ。運良くつながって、今も元気にいられたんで、骨は大事だなっていうことで<骨>にしました」 「養わなきゃ駄目かなってちょっと思って、もし万が一働けなくなっちゃったりしたら、家も買ったばかりでローンがあるのに」 「大事です、体は。健康が」 「健康が第一です」
大学生「僕が書いた漢字は<命>です。身近にコロナにかかってしまった人もいて、身近な人と会うこと遊ぶことが全くできなくなって、身内に病気にかかってしまう人もいて。命のありがたさを感謝するきっかけになったので、この漢字にしました。ちょうどワールドカップで最近日本がすごく盛り上がっていたので、来年以降は笑顔があふれる日本になってほしいなと思います」

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう