PageTopButton

エース千賀と負ければシーズン終了のガムシャラ野球。

(井口アナ)10月15日のホークスはオリックスとの試合に敗れ、残念ながら日本シリーズ進出とはなりませんでした。14日(金)の試合から振り返っていきます。
0勝3敗と崖っぷちに立たされたホークスは、1回、先頭の三森がツーベースヒットで出塁し、幸先良くチャンスを作ると、続くバッターの周東はきっちりと送りバント。しかしこれがオリックスの悪送球を誘い思わぬ形で1点を先制します。
さらにデスパイネもタイムリーを放ちリードを2点に広げます。
援護をうけた千賀はオリックス打線を寄せ付けない投球を見せ上々の立ち上がり。立ち上がりは完璧でした。
そしてエースの力投にバックも支えます。まずはセカンド三森が超スーパーキャッチを見せると千賀も拍手!さらにはライトを守るキャプテン柳田の3塁ベースを目掛けたレーザービームでランナーを刺し千賀を助けます!
そして7回にはルーキーの野村勇!スタメン起用にこたえるソロホームランでリードを広げます!
その後は盤石のリリーフ陣が無失点に抑えたホークス。ファイナルステージ初勝利を挙げてクライマックスシリーズ突破へ望みを繋ぎました。

今年のプロ野球で1番のファインプレー!

そして10月15日、ホークスの先発を託されたのがベテランの和田。
立ち上がり1回を三者凡退に抑えるなど上々のピッチング。3回にはピンチの場面がありましたが、ここも気迫の投球で相手に得点をゆるしません。
一方の打線は4回、柳田のヒットなどでチャンスを作ると、つづくデスパイネ!良い当たりだったんですがセンター福田の守備範囲。タイムリーヒットとはなりませんでした。
そしてその裏、先発の和田がランナー一人を背負い、バッターは吉田正尚。完璧なホームラン、先制のツーランを浴びてしまいました。
6回には再びピンチを背負いますが、センター方向に伸びる大きな打球をセンターの牧原大成がランニングキャッチのファインプレー!チームを救う超ビックプレーが飛び出すと、その直後でした。ランナー一人を置いて打席にはデスパイネ。コチラも完璧に捉えた打球はスタンドへ!起死回生の一発で同点とします。
2対2のままで迎えた9回。一打勝ち越しの場面でバッターは柳田。大きな当たりでしたが打球はセンターがキャッチ。あと一伸びが足りません。
その裏、ホークスは守護神のモイネロが2アウト2塁3塁と絶体絶命のピンチ。サヨナラタイムリーを浴びてサヨナラ負け。日本シリーズ進出とはなりませんでしたが最後まで粘り強く戦い抜いたホークス。この悔しさは来シーズンで晴らしてもらいたいと思います。

野球の流れが完全にホークスに傾くはずだったプレー

改めまして、ホークスとバファローズ。アドバンテージでバファローズに1勝があったんですがそれも含めて1勝4敗。ホークスの日本シリーズ進出とはなりませんでした。
浜名さん、選手の皆さんは全力で戦いましたね。
(浜名千広)選手はよく頑張りました。ハラハラドキドキさせる最後まで目が離せない戦いはしてくれたんですけど、やっぱりペナントレースとクライマックスシリーズでは悔しさが残るシーズンになったんじゃないですかね。
(井口アナ)ファンはこの時期まで楽しませてもらったというのは事実ですね。
(浜崎陽一郎)そうですよ。大半の本拠地地域はもうシーズンが終わっているわけですから、福岡を盛り上げてくれて嬉しいですね。
(井口アナ)試合を振り返っていくと、牧原選手のビッグプレーとデスパイネ選手のホームランのこの流れは見事でしたね。
(浜名千広)超スーパープレーでしたし、ボールがグローブから出かかっているんですけど絶対に捕るぞっていう気持ちの入ったプレーでした。このプレーがクライマックスシリーズをうらなう良い流れになるはずだったんですけどね。それぐらいの大きなプレーだったんですけどね。それによって流れがあって直後のデスパイネ選手の同点ホームラン。山崎投手のストレートが凄く速かったんですけど、その1球前は160キロ出ていた程だったんですけど、それをしっかりと仕留めた。デスパイネは追い込まれていたんでチョット打撃をコンパクトに意識にしたのかなぁと思いますけどね。ここまではイケるかなというところだったんですけど。
(井口アナ)粘りはみせたんですけど、来シーズンに悔しさをぶつけて欲しいと思います。

ホークスとバファローズの立場が逆転した9月

藤本監督は試合後の宿舎で選手達にこのような言葉をかけました。
“レギュラーシーズンもオリックスに負けた。どこに違いがあるか?ウチの方が課題は多い。各々それを考えて秋にしっかり取り組くんでいこう。”ということでした。
浜名さんはご覧になっていてオリックスとの差、強さという点はどうでしたか?
(浜名千広)シーズン序盤の8月までは互角というかホークスの方がハッキリ言って上でした。9月17日~19日、3連戦3連敗したときに立場が逆転した。オリックスの方が正直強いなと思いました。全て、ピッチャーの出来、バッティングの勝負強さ、ベンチワークも含めて全てがオリックスの方が上だなと思いました。去年オリックスの選手達は優勝を経験しているし、ホークスの選手も優勝は経験しているんですが、9月の最後の残り10試合の時にピークを持ってこられたオリックスとの差が出てしまったかなと思います。
(井口アナ)長いペナントレースの中で1番良い状態をどこに持ってくるか。大事な最終盤にオリックスが噛み合っていたということですね。
(浜名千広)ホークスはそこでちょっと噛み合いがなかったというところですね。
(井口アナ)勝率も同率で直接対決の差でしたから接戦ではありました。

カト淳の言い鷹放題!

本当に悔しいですね。ペナントレースの143試合で同じ勝率だっただけに悔しすぎる敗退でした。
同じ勝率でペナントレースが終わるというのは、もしかしたらもう見られないかもしれないと思いながら観戦しました。
バファローズは試合の終盤が鉄壁でしたね。以前のバファローズだったら試合の終盤にもミスが出て逆転負けがあったのですが、昨年優勝の味を知ってしまった選手が多いので、終盤のミスの少なさが優勝につながることを感じながらプレーしているように見えました。

ただ、ホークスの牧原大成選手の大ファインプレーは今年の日本のプロ野球で一番凄いプレーでした!まもなく赤ちゃんが生まれるパパの気合いなのか、凄まじいものを見せてもらいました。これから始まる秋期キャンプ期間でベイビーが誕生するであろう牧原選手は先日、コストコの会員になりたくさん備品をそろえました(笑)。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう