洗濯用洗剤「海へ…Step」。最大の特徴は「すすぎゼロ回」でも使えるということ。洗って、脱水、それで十分だと開発した「がんこ本舗」社長の木村正宏さん(64)は言う。
その秘密は洗剤の成分が1%未満と極めて少ないことにあるのだが、そもそもなぜ「すすぎゼロ」である必要があるのか。木村社長に尋ねると「千年先の子孫のためにできることをやっていきたい」という答えが。木村社長は登山家でもあり、8,000m級の山をも登頂するほど。かつてその山頂から氷河を見た時にこれらの氷が溶けたら海に流れ着くことを想像し、山と海のつながりを認識。そこから自然の大切さを改めて感じ、保全活動を行うようになったという。
すすぎゼロのメリットは、水の使用量が少なくて済むことと、洗濯機を回す数が減ることで服が傷みにくく、ポリエステル繊維などから排出されるマイクロプラスチックを抑制できること。さらに洗剤成分が極めて少ないため海への環境負荷も抑えられるのだ。
なぜ良いことづくめの「すすぎゼロ」が実現できたのか。それは、独自の技術でエッセンシャルオイルを配合したことによる。番組ではエッセンシャルオイルの力を徹底検証!驚きの結果を目の当たりにすることに!
その秘密は洗剤の成分が1%未満と極めて少ないことにあるのだが、そもそもなぜ「すすぎゼロ」である必要があるのか。木村社長に尋ねると「千年先の子孫のためにできることをやっていきたい」という答えが。木村社長は登山家でもあり、8,000m級の山をも登頂するほど。かつてその山頂から氷河を見た時にこれらの氷が溶けたら海に流れ着くことを想像し、山と海のつながりを認識。そこから自然の大切さを改めて感じ、保全活動を行うようになったという。
すすぎゼロのメリットは、水の使用量が少なくて済むことと、洗濯機を回す数が減ることで服が傷みにくく、ポリエステル繊維などから排出されるマイクロプラスチックを抑制できること。さらに洗剤成分が極めて少ないため海への環境負荷も抑えられるのだ。
なぜ良いことづくめの「すすぎゼロ」が実現できたのか。それは、独自の技術でエッセンシャルオイルを配合したことによる。番組ではエッセンシャルオイルの力を徹底検証!驚きの結果を目の当たりにすることに!
取材先:がんこ本舗
住所:福岡県粕屋郡新宮町上府北4-7-15
TEL:092-940-5225
海へ…Step 2,420円(450g/90回分) ※インターネットでも取り扱いしています。
住所:福岡県粕屋郡新宮町上府北4-7-15
TEL:092-940-5225
海へ…Step 2,420円(450g/90回分) ※インターネットでも取り扱いしています。
取材後記
すすぎがいらない!?洗濯洗剤。にわかには信じがたい言葉…と思いつつ取材を進めましたが、本当でした。洗剤「海へ…Step」を製造・販売しているのは大手メーカーではなく、福岡のローカルな会社「がんこ本舗」。開発者の木村正宏さん(63)は社名の通り「がんこ」な社長!というよりも環境活動家。普段は温和な木村社長ですが「がんこ」な一面をのぞかせるのは、海を守る活動に対して。世界的な社会問題として環境汚染が叫ばれるよりもはるか前から45年間も環境活動を行っているのです。商売よりも海の環境を守るための提案を行っている、という木村社長。今回の取材で、その思いを表す一言を残してくれました。それは。
“本来は人の暮らしに洗剤は必要ない。でも困ったときにはこれがあるよ。”
洗剤を作って売っているのに、その逆を提唱する言葉。ここに木村社長の本気を感じました。
すすぎゼロで洗濯することのメリットは大きく3つ。1つは大切な資源である水の使用量が半減すること。2つ目は時間の短縮。今回番組内でも放送されますが、すすぎゼロだと1回の洗濯で「洗い」が5分「脱水」が3分。水を入れて抜く時間を加味しても、わずか15分で洗濯が終わります。3つ目のメリットは、マイクロプラスチックの排出を抑制できること。洗濯機で「洗い」「すすぎ」を行うと、どうしても衣類は傷み、最終的に海へ繊維が流れ出てしまうそうです。昨今話題となっている海洋マイクロプラスチック全体の35%が化学繊維(出典:国際自然保護連合)だそうで、それには洗濯も大きく関わっているというのです。
すすぎゼロを実現したポイントはエッセンシャルオイルを配合したこと。アロマオイルに使われることでもお馴染みのエッセンシャルオイルですが、良い香りがするだけじゃなかったのです。油汚れを落とすことに関して、物凄い力を発揮するのです。詳しくは番組をぜひご覧ください。
環境問題解決への行動は、問題が大きすぎて自分が何をしたら良いのか分からないという声をよく耳にします。最後に、そんな方へ木村社長の言葉をお伝えさせてください。
“毎日何か問題解決のための行動をするとしたら
毎日行っていることを少しだけ変えてみると良い”
洗剤自体の値段は少し高めですが、1回に使う洗剤の量が少しで済むこと、水の使用量が減らせること、洗剤自体が良い香りなので柔軟剤もいらないことを考えると経済的負担は今とさほど変わりません。日常生活で欠かせない洗濯から、皆さんも環境活動を始めてみませんか?私は早速取り入れてみました!
“本来は人の暮らしに洗剤は必要ない。でも困ったときにはこれがあるよ。”
洗剤を作って売っているのに、その逆を提唱する言葉。ここに木村社長の本気を感じました。
すすぎゼロで洗濯することのメリットは大きく3つ。1つは大切な資源である水の使用量が半減すること。2つ目は時間の短縮。今回番組内でも放送されますが、すすぎゼロだと1回の洗濯で「洗い」が5分「脱水」が3分。水を入れて抜く時間を加味しても、わずか15分で洗濯が終わります。3つ目のメリットは、マイクロプラスチックの排出を抑制できること。洗濯機で「洗い」「すすぎ」を行うと、どうしても衣類は傷み、最終的に海へ繊維が流れ出てしまうそうです。昨今話題となっている海洋マイクロプラスチック全体の35%が化学繊維(出典:国際自然保護連合)だそうで、それには洗濯も大きく関わっているというのです。
すすぎゼロを実現したポイントはエッセンシャルオイルを配合したこと。アロマオイルに使われることでもお馴染みのエッセンシャルオイルですが、良い香りがするだけじゃなかったのです。油汚れを落とすことに関して、物凄い力を発揮するのです。詳しくは番組をぜひご覧ください。
環境問題解決への行動は、問題が大きすぎて自分が何をしたら良いのか分からないという声をよく耳にします。最後に、そんな方へ木村社長の言葉をお伝えさせてください。
“毎日何か問題解決のための行動をするとしたら
毎日行っていることを少しだけ変えてみると良い”
洗剤自体の値段は少し高めですが、1回に使う洗剤の量が少しで済むこと、水の使用量が減らせること、洗剤自体が良い香りなので柔軟剤もいらないことを考えると経済的負担は今とさほど変わりません。日常生活で欠かせない洗濯から、皆さんも環境活動を始めてみませんか?私は早速取り入れてみました!
(RKB毎日放送 / 松井聡史)
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう