
突然スズメバチが家に入ってきた時の撃退法!
教えてくれるのは、スズメバチを知り尽くす玉川大学農学部 小野正人教授。
スズメバチというと山にいるイメージですが、人間のすぐそばで暮らす都市適応スズメバチが急増しています。洗濯物のタオル等にスズメバチが止まっていることもあり、一緒に家の中に取り込んでしまうこともあり、気付かぬうちに家に侵入してしまうケースがあるんです!
基本の撃退法は“静かに追い出す”
スズメバチにはいろんな種類がいて、キイロスズメバチ、コガタスズメバチの2種類が都市部で私達の近くによくいるタイプです。部屋にスズメバチがはいってきたことを想定し、実際にハチを部屋に放ち、対処法を学びます。
この時、一番NGな対処法は手で払うなど大きなアクションをすること。興奮して逆に纏わりついてくるので危険です。正しい対処法はハチ自ら部屋を出て行ってもらうこと。その秘策とは、まずは部屋のカーテンを一か所だけ開けます。
次に部屋の電気を消します。そしたらカーテンを開けたところだけ明るくなります。スズメバチは明るいところに引き寄せられる修正があるんです。窓を開けておけば安全に追い出すことができます。
それでも出ていかないときは?
もしそれでも出ていかない場合は、家庭用の殺虫剤を使ってハチの弱点を狙い撃ちします! それは羽の生えたハチの体の中心部分!
ハチは口から酸素を取り込んでいるわけではなく、胸やお腹にある“気門”という場所から空気を直接体に取り込んでいます。そこに殺虫剤をかけるように意識して噴射しましょう。
もし屋外にいるときに殺虫剤をかけてしまうと、近くに巣があった場合は仲間からの総攻撃を受ける可能性があり大変危険なのでやめましょう!
もし刺されてしまった場合はどうする!?
教えてくれるのは、池袋大谷クリニック 大谷義夫院長。
スズメバチに刺されたら
- まずは水で刺されたところを洗い流します。
- 爪などで毒を絞り出す。この時、マンガやドラマなどでたまに見かける「口で吸って出す」のは絶対にNG。口の中に傷があるとスズメバチの毒が入ってしまう可能性があります。
- 最後に傷口を濡れタオルで冷やします。冷やすことで血液の流れを悪くして毒をまわらせないようにします。
3つの応急処置を施し、重い症状なら病院へ急ぎましょう!