テレビ
ラジオ
イベント
ニュース
天気
スポーツ
暮らし
エンタメ
SDGs
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
「神功皇后伝承を歩く」の著者、綾杉るなさんに話を聞いています。遠賀郡芦屋町の岡湊神社には神功皇后の夫、仲哀天皇の伝承が残っています。仲哀天皇の船が遠賀川の河口付近で動かなくなります。案内人の熊鰐の忠告で大蔵主の命とつぶら姫を祀ると船がスムーズに動いたという伝承です。芦屋は昔から海運で栄えた町。岡湊神社境内の大きな石灯籠は、芦屋や伊万里の商人が寄付したものだそうです。今回が「シーズン10」の最終回です。
各ポッドキャストでも配信中(無料)
Radiko Podcast
Apple Podcast
Spotify Podcast
Amazon Podcast
YouTube Podcast
この記事はいかがでしたか?リアクションで支援しよう
学びがある
わかりやすい
新しい視点
坂田 周大
RKBアナウンサー
出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き
26回目も神功皇后伝承が残る神社です。
25回目は神功皇后伝承が残る神社です。
24回目は四王寺山の古代山城跡、坂本口跡から歩きます。
23回目は四王寺山の山頂近くの毘沙門堂の話
22回目は四王寺山の百間石垣です。
21回目も安曇族の足跡について綾杉るなさん(神功皇后伝承を歩くの著者)に聞きます。
20回目は安曇族の足跡を訪ねます。
19回目は大野城跡の小石垣を歩きます。
18回目も那珂川市の大徳寺を歩きます。
17回目は那珂川市の大徳寺を歩きます。
JA筑紫 女性部・山口農産の天拝みそ&梅干し&甘生姜 堀加寿美
修験道の聖地に伝わる祭り…春を告げる福岡・求菩提山の「お田植祭」
4月7日放送分 株式会社仙台89ERS 常務取締役 成田健太郎さん
WOLF HOWL HARMONYのSUZUKIさん、GHEEさん 大人気の魅力に迫る!
ミャンマー大地震…国際政治の思惑と日本の記憶が交錯する被災地
つくば開成福岡高等学校 校長 松永 健一さん
『わが工夫せるオジヤ』
若者も外国人観光客も盆栽に夢中!?福岡市の専門店をスナッピーが取材
RKB毎日放送のプロジェクト『Podcast Lab. Fukuoka』が再春館製薬所の社内Podcastを制作支援