テレビ
ラジオ
イベント
ニュース
天気
スポーツ
暮らし
エンタメ
SDGs
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
空海伝説が伝わる観音山大徳寺。観音山は高さが132メートルの山です。空海が残したものとしては、山の中腹にある奥の院の大岩に手彫りの梵字があります。また、本堂には空海(弘法大師)お手植えの松に書いた「夫れ仏法 遙かなるに非ず心中に即ち近し」という言葉が残されています。
※写真は梵字
各ポッドキャストでも配信中(無料)
Radiko Podcast
Apple Podcast
Spotify Podcast
Amazon Podcast
YouTube Podcast
この記事はいかがでしたか?リアクションで支援しよう
学びがある
わかりやすい
新しい視点
坂田 周大
RKBアナウンサー
出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き
25回目は神功皇后伝承が残る神社です。
24回目は四王寺山の古代山城跡、坂本口跡から歩きます。
23回目は四王寺山の山頂近くの毘沙門堂の話
22回目は四王寺山の百間石垣です。
21回目も安曇族の足跡について綾杉るなさん(神功皇后伝承を歩くの著者)に聞きます。
20回目は安曇族の足跡を訪ねます。
19回目は大野城跡の小石垣を歩きます。
18回目も那珂川市の大徳寺を歩きます。
17回目は那珂川市の大徳寺を歩きます。
16回目の大野城跡歩きは大原山まで
3月31日放送分 (株)広味屋 代表取締役 下地俊哉さん
日中外相会談「いかなる時でも顔を合わせる」ことの難しさ
株式会社ツキジ 代表取締役 築地 隆仁 さん
見た目は一眼レフカメラ!?最新スマートフォン「Xiaomi 15Ultra」
#12「酒と餃子と舌心」
【昭和レトロに心躍る】福岡市南区の骨董店Katsuで時を旅する
「群馬の森」朝鮮人追悼碑の撤去…平和を願う関係者の無念を映画化
25年3月21日(水)放送 福岡県立戸畑工業高等学校
25年3月20日(水)放送 福岡県立戸畑工業高等学校