PageTopButton

博多の三大祭り「放生会」3年ぶり通常開催へ 筥崎宮で9月12~18日 福岡

博多の三大祭りの一つ、筥崎宮の「放生会(ほうじょうや)」が、3年ぶりに通常通りに開催されることが決まりました。
福岡市東区の筥崎宮で、毎年9月に開催される放生会は、例年、500の露店が並び100万人の参拝客でにぎわう博多の三大祭りの一つです。

新型コロナウイルスの影響で、去年まで2年連続で人が集まる催しや露店を中止にするなど、規模を縮小していましたが、今年は3年ぶりに通常通り開催されることが決まりました。

筥崎宮によりますと、博多どんたく港まつりや博多祇園山笠と同様に、地域経済や社会の活性化、伝統行事の継承などのため、通常通り開催することとなりました。

開催期間は9月12日から18日までで、感染を防ぐため、舞台イベントなどは参加者を減らして行うほか、マスクの着用や分散参拝への協力を呼びかけています。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう