ニュース
スポーツ
エンタメ
暮らし
SDGs
テレビ
ラジオ
イベント
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
みうら・りょうすけ
報道記者
1999年入社、テレビ営業部、大阪支社勤務を経て2011年から情報番組のディレクターを務める。2016年から報道記者として政治・経済を中心に取材奮闘中。
43年前の開通以来初めての大規模改修工事~“福岡の大動脈”都市高速道路通行止めの影響は
タクシー不足解消の切り札か 安全崩壊の始まりか 「ライドシェア」議論が加速
ノーベル賞受賞の天野浩教授「窒化物半導体には未知の性能」スマホ充電器で使われる“窒化ガリウム”の将来性を語る
「ビューティフル!」“泳ぐ宝石”ニシキゴイに円安で海外から熱い視線 トップクラスは200万円超?
とんかつを揚げた油で列車が走る 旧産炭地でJRが始めた100%バイオディーゼル燃料という挑戦
博多港の施設を転貸?“条例違反”の企業に引き続き利用許可「一定の改善」を受けて
生ごみを燃やさない取り組みで「野菜の味が変わります」 学校やレストランで広がるコンポスト
福岡市“オフィス市場”半年ぶりに「空室率」5%割る 大規模ビルは2026年までに13棟竣工
「返礼品の見直し」迫られる自治体 10月からふるさと納税の規制強化で駆け込み需要も
『金余り』『投資熱』が支える福岡の地価上昇 専門家は「マンション売れ残りリスク」も指摘
「認知症の人でも楽しめる」歌劇ショー開催 当事者から話聞き“優しいレビュー”を工夫
免許要らずの“シニアカー”高齢者には便利 利用者増の陰には重大事故も…
1万頭殺処分でもまだ安心できない 秋の行楽シーズンこそやるべき豚熱対策も
天神・中洲に並ぶ“長浜屋台街”復活目指して LINE使った新サービスを導入
EVの“覇権争い”が国内でも、テスラを抜いた中国BYDは「コスパ」で勝負
“異次元の少子化対策”は「増えてラッキー」「根本解決にならない」、結婚支援が必要?
知っているようで知らない「長周期地震動」 “免震マンション”で安心するのは早い
“存続の危機”福岡名物「長浜ラーメン」屋台 にぎわい復活なるか? 7人が新規にオープン
「学校給食」を考える~子供の貧困・スマホ注文ランチ・平等に経済格差なく 福岡