PageTopButton

あなたはいくつ答えられる?西九州新幹線開業でより近くなった長崎・佐賀エリアの知っておきたい知識9つ!

2022年9月23日、福岡~長崎間をつなぐ西九州新幹線が開業しました。そこでRKBでは9月21日のゴールデンタイムに特別番組を放送。その名も「出発進行!走るクイズ新幹線から生中継!~西九州新幹線開業スペシャル~」。

番組史上初!?の取り組みとして、特別に試運転する新幹線の車中からクイズ番組を生中継。通過する各駅からの中継も交え、西九州の魅力やトリビアをクイズ形式でまとめました。

西九州新幹線のルートと5つの新駅

2022年9月23日に開業した西九州新幹線。およそ66kmの沿線には、新しく5つの駅(武雄温泉駅・嬉野温泉駅・新大村駅・諫早駅・長崎駅)が完成。武雄温泉駅から長崎駅までは最速23分、博多駅~長崎駅間を最速1時間20分で結びます。

中継は武雄温泉駅からスタートし、開業前の「かもめ」に乗り込んで西九州新幹線の基本的な知識や西九州エリアのトリビアをクイズ形式で出題。九州3県のタレント3チームがクイズに答えます。
【福岡県代表】原口あきまさ、大家志津香
【佐賀県代表】どぶろっく(森慎太郎、江口直人)
【長崎県代表】ルー大柴、森保まどか

Q. 西九州新幹線「かもめ」の車両はどれ?

選択肢は9つ。

CMや交通広告で目にしていた人も多いかも知れませんね。東海道・山陽新幹線で使われている最新鋭のN700Sの車体で、色は白地に紅、どことなくクラシックな印象のデザインになっています。

Q. 西九州新幹線の駅はいくつある?

メンバーは「かもめ」の車内へ移動。

次の問題はJR九州の代表取締役社長・古宮洋二氏から出題された「西九州新幹線の駅はいくつあるでしょうか?」。

正解は5つ。既出の通り、武雄温泉駅・嬉野温泉駅・新大村駅・諫早駅・長崎駅の5つです。

Q. 残りの干支が描かれている建物は?

続いては、沿線の各駅にまつわるクイズ。
武雄温泉駅のシンボルとも言える「楼門」。設計は佐賀県・唐津出身の近代建築の父・辰野金吾。大正初期に建てられ、今もその姿が残されています。
100年の時代を経て、改修工事の際に新しく発見された子・卯・午・酉の干支の絵。この4つの絵は、ある別の建物に描かれた8つの絵と組み合わせると完成することが、近年明らかになりました。その絵が描かれているのはどの建物?
正解は「B」の東京駅。駅舎の天井にある八角形それぞれの角には干支のレリーフが確認できます。

武雄温泉総務課長の戸坂浩明さんは「東京駅では逆になぜ干支が4つしかないのかと謎めいていた。武雄駅の楼門を工事しているときに天井裏から4つの干支が出てきて話題になった。」と話します。

このようなつながりが生まれた理由は諸説ありますが、武雄の楼門は3つ建てる予定だったところ、財政的に一つしか建てられないことに。もともと3つの楼門に4つずつ干支を配置して十二支をそろえようと考えていた辰野金吾は同時期に建築を手掛けていた東京駅に残りの8つの干支を配置することにしたのではないか、と言われています。辰野金吾の建築に込められた遊び心が感じられるエピソードですね。

Q.「嬉野温泉 大村屋」の名物しゃぶしゃぶの秘密とは?

次は嬉野温泉駅エリアから出題。

天保元年(1830年)に創業した老舗旅館「嬉野温泉 大村屋」。この地で30年以上提供しているという、地元のブランド豚「若楠ポーク」を使った名物しゃぶしゃぶの秘密とは?

正解は、スープに嬉野茶をたっぷり使っていること。お茶を使うことでさわやかな香りが広がり、余分な脂が落ちるそうです。それにしても緑の鍋は見た目にもびっくりです。

Q. メルヘン村の巨大リスの名前は?

嬉野温泉駅からもう一問。奇想天外な遊園地・メルヘン村からの出題です。
メルヘン村のシンボルとなっている、高さ9.1mの巨大リス。このリスの名前は?

正解は「ドン・グリス」。一般公募で集まった100通の公募から選ばれたそうです。一度聞いたら頭から離れない癖が強いオリジナルのテーマソングも必聴!ぜひ新幹線に乗って出かけてみてほしいテーマパークです。

Q. 大村名物「茹でピー」を使ったご当地グルメとは?

新大村駅からは、塩茹でした落花生「茹でピー」にまつわる問題。

大村名物の「茹でピー」を使ったご当地グルメとは?
正解は筑前煮。大村では煮ごみ(筑前煮)にピーナッツを入れるのが定番。ピーナツの旨みや香りが出てくるそうです。

Q. お皿で諫早人を見分ける方法とは?


諫早駅からの問題はなんと「皿を使って、諫早人を見分ける方法とは?」。諫早人に皿を渡すと、ある事をするそうです。
正解は、皿を渡すと……踊った! 正解は、皿を渡すと……踊った! 諫早には、皿4枚を両手にカスタネットのように持って踊る「のんのこ皿踊り」という伝統があるそう。諫早の人はほとんどの保育園や小学校で練習するので、老若男女みんなが踊れるそうです。

Q. 坂の上のごみはどうやって回収する?

長崎駅からは、市街地の大部分が斜面という長崎ならではのごみ収集の秘密が出題されました。坂の上のごみはどうやって回収しているのでしょうか?

正解は、「ごみ収集そりを使う」。細い階段道にごみ置き場が点在し、回収担当者が集めて回っているそうです。

坂が多い土地柄によって生まれる長崎あるある……自転車に乗れない人が多い、タクシーにすぐ乗る(タクシー支出日本一)などは有名ですが、これまた独特の文化ですね。

Q. 長崎の猫の特徴とは?

長崎駅からもう一問。長崎の猫の8割が持つという珍しい特徴とは?

正解は「②しっぽが曲がっている」。
しっぽが曲がっている猫は、通称「尾曲がり猫」と呼ばれています。鎖国時代、インドネシア・ジャカルタには長崎と同じくらい多くの「尾曲がり猫」がいたそう。その猫たちが貿易船とともに長崎・出島に降り立ったのではないかという説があるのだとか。

いかがだったでしょうか? 意外と知らない西九州の魅力や秘密を発見できた人も多いはず! ぜひ西九州新幹線で旅に出かけて、西九州の魅力にふれてみてください。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

radiko 防災ムービー「あなたのスマホを、防災ラジオに。」
radiko 防災ムービー「あなたのスマホを、防災ラジオに。」