一度履いたらやめられない!そんなズボンを作っている会社です。 長崎県松浦市の「株式会社エミネントスラックス」。男性のズボン「スラックス」専用メーカーで、一日に1200本ものスラックスを作り出しています。
今年で創業47年。男性の足をいかに長くみせるか?かっこよくみせるか? 気持ちよく包み込むか? ミリ単位の型紙修正と独自機械、独自工程の開発を繰り返してきました。 213人いる社員の9割が女性で、その一人一人が熟練の職人です。通常の倍にも及ぶ123の工程をかけて作るスラックスは、丈夫で、動きやすく、何より?極上のフィット感!?一度試着したらお客さんは必ず買っていく!そう言われる一本です。 松屋銀座のカリスマバイヤー宮崎俊一さんは言います。「男にとってスラックスとは床屋のようなもの。気に入った店でないと足が遠のく。でも一度気に入ったらその床屋ばかり行ってしまう。好みの一本に出会うとそれをずっと履いていたい。エミネントスラックスのズボンはそういうものです。」
世界最大のメンズファッション展示会、イタリア「ピッティ・ウォモ」でも、世界中のバイヤーの注目を集めたメイドインジャパンのスラックス。その一本一本に縫い込まれたこだわりをご紹介します。
今年で創業47年。男性の足をいかに長くみせるか?かっこよくみせるか? 気持ちよく包み込むか? ミリ単位の型紙修正と独自機械、独自工程の開発を繰り返してきました。 213人いる社員の9割が女性で、その一人一人が熟練の職人です。通常の倍にも及ぶ123の工程をかけて作るスラックスは、丈夫で、動きやすく、何より?極上のフィット感!?一度試着したらお客さんは必ず買っていく!そう言われる一本です。 松屋銀座のカリスマバイヤー宮崎俊一さんは言います。「男にとってスラックスとは床屋のようなもの。気に入った店でないと足が遠のく。でも一度気に入ったらその床屋ばかり行ってしまう。好みの一本に出会うとそれをずっと履いていたい。エミネントスラックスのズボンはそういうものです。」
世界最大のメンズファッション展示会、イタリア「ピッティ・ウォモ」でも、世界中のバイヤーの注目を集めたメイドインジャパンのスラックス。その一本一本に縫い込まれたこだわりをご紹介します。
<取材先データ>
会社名:株式会社エミネントスラックス
担当者:代表取締役社長 前田周二
住所:〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1676
電話番号:0956-72-0326
HP:http://www.eminento.co.jp その他:?・エミネントスラックスオリジナルブランド「カルツォーニ」
…岩田屋本店(福岡市中央区天神)5階「PANTS SELECT」にて販売中
1万6千円~3万2千円(税抜)
工場直営販売会:?・・・4月15日(金)~17日(日)9時~18時(最終日は15時まで)
道の駅松浦海のふるさと館横にて 市場価格の5割~7割引き
会社名:株式会社エミネントスラックス
担当者:代表取締役社長 前田周二
住所:〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1676
電話番号:0956-72-0326
HP:http://www.eminento.co.jp その他:?・エミネントスラックスオリジナルブランド「カルツォーニ」
…岩田屋本店(福岡市中央区天神)5階「PANTS SELECT」にて販売中
1万6千円~3万2千円(税抜)
工場直営販売会:?・・・4月15日(金)~17日(日)9時~18時(最終日は15時まで)
道の駅松浦海のふるさと館横にて 市場価格の5割~7割引き
取材後記
男性スタッフ陣は喜々として試着に走り、何本も購入していました。その手間暇のかけ方と誠実な仕事ぶりを見たら、自分の相棒に迎え入れたくならないわけがないでしょう。
「一度履いたらやめられない」「履き込むほど身体になじむ」そう評される履き心地とシルエットと丈夫さを実現したスラックスです。
オーダーメイドの手仕事を、大量生産が宿命の工場で再現するために積み重ねてきた試行錯誤の時間が、使い込まれたミシンやきれいに掃除された工場、そして工場と共に年を重ねてきた女性たちから匂い立っていました。 社員213人のうち9割が女性です。朝8時から夕方5時まで、納期前は夜7時まで、立ちっぱなし、座りっぱなし。
帰ったら掃除洗濯晩御飯の家事が待ち構えていて、それでも朝早く起きて家族の弁当をこしらえてくるというのだから涙が出ます。
お疲れ様です。私も少しは見習います。平均年齢47歳。平均勤続年数25年。
きついけど、素敵なやりがいと人間関係があるからこそ続けておられるのでしょう。
海外のモノ作りが浸透している今、地元雇用に責任を持ち、品質で勝負しようという誠実な心意気が宿る一本。
私も絶対家族と一緒に買いに行きます。
「一度履いたらやめられない」「履き込むほど身体になじむ」そう評される履き心地とシルエットと丈夫さを実現したスラックスです。
オーダーメイドの手仕事を、大量生産が宿命の工場で再現するために積み重ねてきた試行錯誤の時間が、使い込まれたミシンやきれいに掃除された工場、そして工場と共に年を重ねてきた女性たちから匂い立っていました。 社員213人のうち9割が女性です。朝8時から夕方5時まで、納期前は夜7時まで、立ちっぱなし、座りっぱなし。
帰ったら掃除洗濯晩御飯の家事が待ち構えていて、それでも朝早く起きて家族の弁当をこしらえてくるというのだから涙が出ます。
お疲れ様です。私も少しは見習います。平均年齢47歳。平均勤続年数25年。
きついけど、素敵なやりがいと人間関係があるからこそ続けておられるのでしょう。
海外のモノ作りが浸透している今、地元雇用に責任を持ち、品質で勝負しようという誠実な心意気が宿る一本。
私も絶対家族と一緒に買いに行きます。
担当:NBC長崎放送 古川 恵子
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう