PageTopButton

こだわりの蕎麦と日本酒で楽しむ大人の昼飲み

UMAGA

「デビ高橋の昼飲みでほろ酔い」の昼飲みとは、明るいうちからお酒を飲むという事で、ここではランチタイムや夜より少し早めの15~16時くらいからお酒が飲める店舗を紹介します。

外観

六本松エリアは、近年の再開発で洒落た店が次々とオープンし、グルメスポットとして注目を集めている。その一角にあるのが『蕎麦切り かんべえ』だ。カウンター8席のコンパクトな店内ながら、実力派の蕎麦屋として知られ、「食べログ そば WEST 百名店 2024」にも選ばれている。

店内

ここで楽しみたいのは、大人の昼飲み。ランチタイムにしっぽりと酒を楽しみ、最後に蕎麦でシメる粋な時間。単品もあるが、昼ならばコースを頼むのが間違いない。特におすすめは、シメに2種類のもり蕎麦がついた「盃膳(さかずきぜん)」(4,400円)。最近は、気軽に楽しめる「そば三昧膳」(2,750円)も人気だ。
なお、昼はコースの予約客が優先されるため、確実に楽しみたいなら予約が必須。

メニュー

「盃膳」での昼飲みの流れとしては、まずはビールの小瓶から始めるのが粋。昼間に飲むビールの背徳感が心地いいね。そして、アテをつまみながら、グラス酒を2、3杯重ねるのが理想的なスタイルだ。

蕎麦豆腐

最初に提供される「蕎麦豆腐」は、一般的な豆腐よりもややもっちりとしていて、胡麻豆腐に近い舌触り。蕎麦の風味がほんのり感じられるのが特徴的だ。

玉子焼き

出汁をたっぷり使った「玉子焼き」は、まさにつゆだく!出汁の香りがふわっと立ち上がり、甘みと旨みが一体となった優しい味わいが広がるよ。
これに大根おろしを添えていただくと、大根おろしの爽やかな辛みが出汁の甘みを引き立たせ、最後まで飽きずに楽しめる。

旬菜天盛

「旬菜天盛」は日本各地から、店主がお気に入りの旬の野菜を仕入れたもの。
この時は、福岡のカリフラワー、八女のたけのこ、佐賀のふきのとう、山口の岩国れんこん、愛知のエメラルド(スナップエンドウ)、青森のほど芋だった。

焼そばがき

「焼そばがき」は、外側の香ばしさと内側のもっちり感の対比が印象的。蕎麦粉の素朴な甘みがじんわりと広がる。

焼鴨

つゆに浸された「焼鴨」の肉は、しっとりと柔らかく、脂の旨みがたまらない。出汁の旨みが鴨の脂と混ざり合い、より深みのある味わいに変化するんよ。
そして、この出汁を残しておくのがこの後の楽しみ。最後に蕎麦をつけて食べると、これがまた最高なのだ。

店主と蕎麦

最後に十割と二八の「もり」が合盛りで提供される。つまり十割蕎麦の良さ(そば粉の旨み)と、二八蕎麦の良さ(のど越し)を一度に楽しめるのだ。

店主の佐々木次郎さんは、こだわりの強い職人で、醤油は旨み調味料を使わない糸島の「北伊醤油」を使用し、キリッとした関東風のつゆに仕立てている。
蕎麦そのものにも哲学がある。彼は毎日蕎麦を食べるため、香りが強すぎると飽きるという考えから、香りよりも甘みを重視。十割蕎麦は群馬県産、二八蕎麦は福井県産の蕎麦粉を使用し、江戸前蕎麦のような滑らかなのど越しを追求している。
また、蕎麦の食べ方にも流儀がある。「蕎麦は粋の文化。カッコつけて食べてほしい」と佐々木さん。具体的には、

- つゆには蕎麦の先端だけをつける(浸しすぎるのは野暮)
- 薬味は蕎麦の上にのせず、蕎麦を食べた後に口に放り込む(この方が粋)

私自身、これまで薬味を蕎麦の上にのせていたが、確かに食べにくい。次回からはこの流儀を試してみようと思う。

日本酒

酒のラインナップも充実しており、ひやが5種類、冷酒が8種類ほど。つゆのキレと日本酒の旨みが絡み合い、互いを引き立てる。
もっと贅沢に楽しみたいなら、10品のコース「蕎麦懐石」(6,600円)がおすすめ。更科、十割、季節の変わり蕎麦、二八、花まきと、5種類の蕎麦を味わえる。さらに、この「蕎麦懐石」や「おまかせコース」なら5名から貸切も可能で、特別な食事会にも最適だ。
そして、4月からは新メニュー「酒三昧膳」(価格未定)も登場予定。3種類の日本酒を小さめのグラスで飲み比べて楽しめる新コースに期待が高まるね。
なお、4月から価格改定が予定されているとのこと。これは、値上げ前に訪れる絶好のタイミングだ。昼からゆったり酒を嗜み、蕎麦を手繰る。たまには、そんな大人の楽しみ方をしてみてはいかがだろう。

メニュー2
店舗名:蕎麦切り かんべえ
ジャンル:蕎麦
住所:福岡市中央区梅光園1-1-1
電話番号:092-732-3569
営業時間:11:30~14:00/17:30~OS20:00
定休日:日曜、第3月曜
席数:カウンター8席
個室:なし
メニュー:コース:そば三昧膳2750円※昼限定、盃膳4400円、蕎麦懐石6600円、おまかせコース7700円~、
単品:もり990円~、天ぷらせいろ1980円、とろろそば1650円、ビール(小瓶)550円、日本酒(グラス)550円~、ハイボール550円
URL:https://www.instagram.com/s260

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

UMAGA

homePagefacebookyoutubexinstagram

魅力的な福岡の食文化をもっと楽しんでいただくためのバイブルとして、厳選した信頼性のある情報を毎日更新中。