
【サシめし】俳優・松重豊の第2弾!唐津の人気店へ‼
福岡市出身の松重豊さん。サシめし福岡10回目の出演。
空き家となった古民家を店主自ら土壁を塗るなどし、再生させた和食料理店。
テーブル席から厨房が見えるオープンキッチンスタイルで、包丁の音や、焼く音など調理の音を楽しみながら、料理を味わえる。
修業時代におばあちゃんが作った「しわしわでカチカチの黒豆」を食べ衝撃を受け、店主が料理店で学んできた技術や知識をおばあちゃんが作ってくれていたような料理に盛り込み、どこか懐かしく温かい料理を目指した。
食材は地元・唐津のものが盛りだくさん。
野菜をはじめ魚も生産者・魚屋とコミュニケーションをとり、旬のものなどを中心に料理に使う。
今回のサシめしメニューは「塩むすび」昔、どの家庭でも食べられていたように羽釜と薪で炊くおむすび。師匠から教わった「6回しか握るな」との教えを守り、食べた時に口の中で米がほどけるように優しく握る。
- コース料理
- 1万2,000円(※仕入れによって変わります)
電話番号:(0955)58-8898
(2名様より要予約)
【三湯めぐり生中継】開運祈願!ご利益温泉in別府
①長泉寺「薬師の湯」
境内にある温泉。お布施を入れて入浴。
激熱の源泉を冷ます水は無く、バケツに汲んだお湯を並べて冷やし水の代わりに使う。
第70代後冷泉天皇が皇太子の時代に、このお湯で病を治したとか。”乳の出が良くなる”ともいわれている。
- 入湯料:お布施
- 300円~500円 ※平均のお布施料金
②七ツ口神社「七ツ口温泉」
鶴見岳が噴火した時の岩が祀られる神社(無人)
地元の3人の女性が管理する、ナニコレ珍百景的なユニーク温泉。
- 入湯料
- 100円
③「末広温泉」
跡継ぎ問題で数年間閉鎖されていた公衆浴場が今年4月に復活。
沖縄女性&大阪男性の移住者が管理人に。
※別府の湯を知り尽くした「別府八湯温泉道・名人会会長」と共に湯めぐり
☆新しいおおいた旅割
宿泊費が1万円以上→5,000円の割引
1万円以下→50%オフ
さらに地域のお店で使えるクーポン付き
※新型コロナワクチン接種証明などが必要
- ◆末広温泉
- 入湯料
- 200円
- ◆古民家宿In Bloom Beppu
- 一棟貸切(2~10名)
- 4万円
【観光課長土居】久留米田主丸編
恒例、観光課長土居元旦ロケ
今回は以前お世話になった久留米市環境課の職員さんから呼び出され、向かった先は久留米市田主丸。
そこには他に筑後川防災施設くるめウスの館長川嶋さん他4名が集まっていた。
そして提案されたのが筑後川の川下り。
ただ下るだけではなく、お正月に筑後川のゴミや外来水草などの実態を見ながら川を体験しようというもの。
直線距離で12キロ、日没までに久留米市内くるめウスまでたどり着けるのか?
電話番号:(0942)45-5042