PageTopButton

10回目は那珂川市に残る宰府詣り野道を紹介

※写真はタラヨウの葉

那珂川市には、かつての太宰府天満宮参拝への道が今でも残っています。
まず、スタート地点はセブンミリオン・ゴルフ場の入り口、小笠木峠。
前を走る県道56号線を糸島方面から那珂川市の方へ下っていきます。
途中左へ分かれた方へ入っていきます。この辺は下り坂がずっと続きますので比較的楽に歩けます。
途中、西畑という三叉路にでます。ここの公民館に植えられているのがタラヨウの木。

これは大変珍しい木でした。別名がハガキの木といいます。
ハガキの漢字、葉書~葉ッパに書くと書きます。ハガキというのは、このハガキの木、タラヨウに語源があるのだとか。
葉ッパは10センチ程の大きさですが、この葉ッパの裏に爪楊枝で文章を書き、しばらく置いておきますと、不思議なことに文字がくっきりと浮かんで見えるのです。
ですから、葉書の語源になったんだとか。
そんな三叉路から那珂川市の方に歩いていきます。

 

 

以前ご紹介したもなか「伊都の鏡」が買える店=前原商店街の「糸島のかおが見える本屋さん」。

壁一面に、ひと区画30cmの立方体が100個並ぶ本棚で、ひと区画ごとにオーナーが存在するのです。

古本もあれば新品も新刊もあり、自費出版の本もあります。

並べる物も並べ方も各オーナーの自由!

運営している()まんまの中村真紀さんにお話を聞きました。

 

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

坂田 周大

RKBアナウンサー

出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き

担当番組

テレビ

志、情熱企業

テレビ

サンデーウォッチ

ラジオ

Toi toi toi

ラジオ

坂田周大のいいねちょうだい

ラジオ

おしゃべり本棚

ラジオ

オーディオのじかん