番組冒頭のにわか、楽しんでいただいてますか?
毎日毎日、頑張って仲谷が作成しております。
あ!月曜日はたなかえりさん作成でしたね!
恒例毎週水曜日の「よなおしにわか倶楽部」今週は下田文代が新型コロナ感染で休んでいますので、仲谷一志が作ります。
お相手は、生粋の博多っ子、武田伊央アナです。
お題は「防衛費確保のために増税」
仲谷一志のにわかです。
「高市さんもし。ああたぁ岸田総理の防衛費増額の財源の一部ば増税で賄う方針ば批判しとんなるね」
「はい、あたきぁ『タイミングが違うとります』て総理ぃ言うとりましたけん、罷免されても仕方のなかて思うとります」
「そらぁカッコよかとばって、しんからそう思うとんなるとな?岸田総理ぁ罷免やらしきらんて思うとるとじゃなかですな?」
「そげなことぁありまっせん。あたきゃ常日頃から、いつ大臣ばクビぃなってもよかごと心とからだば鍛えてから考えとります」
「ほんなことですな」
「はい、常日頃から、身体(進退)ば考えとう」
いつもの、博多にわか振興会相談役の志木らん梅さんの採点です。
風刺:2.5/4 構成:2/3 オチ:3/3 合計:7.5/10
講評です。
博多弁では年長者や目上の立場の人たちや或いは、あまり付き合いのない人たちには敬語で話します。例えば「批判しとるげなね」は「批判しとんなるげなね」女性ことばでは「批判しとんしゃあげなね」、さらにていねいな敬語では男女とも「批判してござあとでっしょう」となります。
風刺があまり見られませんでした。ちなみに博多にわかでの風刺表現は逆の表現をします。皮肉な言い方を意識すればいいと思います。例えると岸田首相は「ていねいな説明を」とよく発言しますがあまりそのように感じません。その場合、「いっつも、ていねいな説明ばしなる岸田首相ぃ、高市さん、ああたぁそげなことばよう言いなるなぁ」などです。
構成では「いつ大臣ばクビぃなってもよかごと心とからだば鍛えよる」で転換しています。起承転結の「転」の部分と言えますが鍛えている理由が大臣をクビにならないためというのは根拠が薄いような気がします。途中で「『タイミングが違うて総理ぃ言うとります。あたきゃ間違うとるとは思いまっせん』て言わっしゃったげなね。心の強かぁ」「あたきゃ心だけじゃござっせん。からだも鍛えよります」と入れれば、つながりはよくなると思います。
高市さんの罷免発言の内容なのでオチの「進退」で無理のない展開になっています。オチのあとの言葉を「身体(進退)なら考えとる」とすると少し力強さが出ると思います。「進退」という悲壮感を軽く笑いで落とすのは私の好みです。粋なオチだと思います。
続いて、志岐らん梅さんのお手本にわかです。
「2027年度以降の防衛費増額分の財源が年間4兆円の不足ぃなるとげなばい。その内1兆円ば、法人税、たばこ税、復興税の一部から捻出するとげな。法人税ば値上げするやら言いよんなるがそげなことばしたら、給料ぁ上がらんし、失業者も増ゆるとじゃなかな。そげんなったら、経営者ぁやおいかんばい。岸田首相の聞く力ぁ財務省ばかりぃ力の入っとうとじゃろう。そげん急がんで、与党自民党以外の政党と国会で失業者対策も議論もして欲しか」
「それが実現したら与党意外の政党ぁ、経営者の気持ちばどげな表現で言いなるじゃろうか?」
「そらぁ与党意外の政党ぁ、言いなろうや。経営者が失業者ば出しとうなか気持ちのことじゃけん、野党側(雇う側)の思いも分かって欲しかて」
来週は、下田文代が復帰する予定です。お楽しみに。
毎日毎日、頑張って仲谷が作成しております。
あ!月曜日はたなかえりさん作成でしたね!
恒例毎週水曜日の「よなおしにわか倶楽部」今週は下田文代が新型コロナ感染で休んでいますので、仲谷一志が作ります。
お相手は、生粋の博多っ子、武田伊央アナです。
お題は「防衛費確保のために増税」
仲谷一志のにわかです。
「高市さんもし。ああたぁ岸田総理の防衛費増額の財源の一部ば増税で賄う方針ば批判しとんなるね」
「はい、あたきぁ『タイミングが違うとります』て総理ぃ言うとりましたけん、罷免されても仕方のなかて思うとります」
「そらぁカッコよかとばって、しんからそう思うとんなるとな?岸田総理ぁ罷免やらしきらんて思うとるとじゃなかですな?」
「そげなことぁありまっせん。あたきゃ常日頃から、いつ大臣ばクビぃなってもよかごと心とからだば鍛えてから考えとります」
「ほんなことですな」
「はい、常日頃から、身体(進退)ば考えとう」
いつもの、博多にわか振興会相談役の志木らん梅さんの採点です。
風刺:2.5/4 構成:2/3 オチ:3/3 合計:7.5/10
講評です。
博多弁では年長者や目上の立場の人たちや或いは、あまり付き合いのない人たちには敬語で話します。例えば「批判しとるげなね」は「批判しとんなるげなね」女性ことばでは「批判しとんしゃあげなね」、さらにていねいな敬語では男女とも「批判してござあとでっしょう」となります。
風刺があまり見られませんでした。ちなみに博多にわかでの風刺表現は逆の表現をします。皮肉な言い方を意識すればいいと思います。例えると岸田首相は「ていねいな説明を」とよく発言しますがあまりそのように感じません。その場合、「いっつも、ていねいな説明ばしなる岸田首相ぃ、高市さん、ああたぁそげなことばよう言いなるなぁ」などです。
構成では「いつ大臣ばクビぃなってもよかごと心とからだば鍛えよる」で転換しています。起承転結の「転」の部分と言えますが鍛えている理由が大臣をクビにならないためというのは根拠が薄いような気がします。途中で「『タイミングが違うて総理ぃ言うとります。あたきゃ間違うとるとは思いまっせん』て言わっしゃったげなね。心の強かぁ」「あたきゃ心だけじゃござっせん。からだも鍛えよります」と入れれば、つながりはよくなると思います。
高市さんの罷免発言の内容なのでオチの「進退」で無理のない展開になっています。オチのあとの言葉を「身体(進退)なら考えとる」とすると少し力強さが出ると思います。「進退」という悲壮感を軽く笑いで落とすのは私の好みです。粋なオチだと思います。
続いて、志岐らん梅さんのお手本にわかです。
「2027年度以降の防衛費増額分の財源が年間4兆円の不足ぃなるとげなばい。その内1兆円ば、法人税、たばこ税、復興税の一部から捻出するとげな。法人税ば値上げするやら言いよんなるがそげなことばしたら、給料ぁ上がらんし、失業者も増ゆるとじゃなかな。そげんなったら、経営者ぁやおいかんばい。岸田首相の聞く力ぁ財務省ばかりぃ力の入っとうとじゃろう。そげん急がんで、与党自民党以外の政党と国会で失業者対策も議論もして欲しか」
「それが実現したら与党意外の政党ぁ、経営者の気持ちばどげな表現で言いなるじゃろうか?」
「そらぁ与党意外の政党ぁ、言いなろうや。経営者が失業者ば出しとうなか気持ちのことじゃけん、野党側(雇う側)の思いも分かって欲しかて」
来週は、下田文代が復帰する予定です。お楽しみに。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう