PageTopButton

「東京都ウォームビズの今」のお題で、にわか作りに挑戦!

毎日にわかで始まる「よなおし堂」の水曜日は、「よなおしにわか倶楽部」
今日も、博多にわか振興会相談役の志岐らん梅さんと一緒に楽しみます。
下田文代が「東京都ウォームビズの今」というテーマで作りました。

下田文代のにわかです。
「小池百合子都知事もし。暖房費節約のためぃウォームビズっていうてからくさ。タートルネックセーターば着ることばすすめよんしゃあとばってん、あたきゃ持っとりまっせんけん都庁ぃ半纏(はんてん)ば着て行たらいかんとですな?」
「ああたくさ、都庁職員に相応しか格好、かつ節電ばしていただくためのタートルネックですばい」
「ばってん、タートルネックが公務員らしか格好って誰が決めたとですか。小池都知事のフィーリングやなかとですな。あたきゃあたきなりぃカイロでも身体中ぃ貼って凌ぎますばい」
「それならそれでウォームビズぃ合わせて、傍観(防寒)しときんしゃい」

志岐らん梅さんの採点です。
  風刺:3.5/4  構成:2.5/3  オチ:2.5/3  合計:8.5/10
講評です。
 比較的強気というイメージがある小池都知事が職員の意思に屈して「傍観しときんしゃい」とはとても言うとは思えません。逆の表現を使う皮肉として風刺が生きています。
 構成では「タートルネックの代わりに半纏」でもう少し説明が欲しいところです。「なして半纏な?」「半纏やけん、みんながハッピーぃならるごと」または「日本古来の半纏じゃいかんとですか?」などを入れるといいと思います。原作では「半纏」だけが浮いています。
 オチの発想はいいです。お題「ウォームビズ」に関連がある「防寒」をオチにすることでストーリー全体がすっきりしたものになっています。オチの前の職員の人に「黙って見よります」と言わせると「傍観」が生きてきます。
 それから博多弁の件です。原作で「小池百合子都知事な、もし」となっていましたが「小池百合子都知事もし」になります。「持っとりまっせん」という博多弁はいいです。ちなみに「まっせん」の「せ」は博多弁らしくと「しぇ」と表示する人がいますが表示はやはり「せ」です。発音は「せ」と「しぇ」の中間ぐらいです。明らかに「しぇ」と発音するのはわざとらしいです。
博多にわかで標準語を入れるのはぎりぎり認められています。小池都知事だから標準語で喋るのですが、できるだけ博多にわかでは小池都知事も博多弁で喋っていただいく方がいいです。外国のトランプ元大統領なども博多にわかでは博多弁を喋ります。


志岐らん梅さんのお手本にわかです。
「平成17年に当時、環境大臣やった小池百合子さんが節電のためぃクールビズば発表しとんなった。その時ぃウォームビズも言いよんなったごたるが盛り上がらんかったとたい。あれから17年。今度あその小池さんが都知事としてウォームビズば都庁で発表しなった。そしたところがタートルネックやらセーター姿の職員が増えてみんな心から喜びよんなる映像の出とった。本心のごたるばい。それぃ仕事が終わって帰る時ぃ更ぃ、厚着ばしとったら、暴れ回る酔っ払いやらの対策にもなるとげなばい」
「厚着したぐらいで暴れ回る酔っ払いやらの対策ぃなるやら聞いたことのなかばい。誰がそげなことば言いよんなるとな?」
「それが、みーんな言いよんなる。厚着したら、暴漢(防寒)の対策ぃなるて」

来週は仲谷一志がつくります。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう