よなおし堂の水曜日は、福岡市の無形民俗文化財・博多仁和加を楽しみます。
ご指導は、博多にわか振興会相談役の志岐らん梅さんです。
夏休みは、子供たちの声も聞けます。
志岐らん梅さんが代表をつとめる博多にわか子供の会は、平成6年の創設以来、子供たちがにわかを楽しんでいます。
そのお一人、高校2年生の堀本祐良さんがスタジオに来てくれました。
ちょっと大人な感じですが、高校生までは子供にわかと分類されることが多いとのことです。
感染対策でスタジオの外からなのは、残念でしたが、元気ににわかを披露してくれました。
堀本祐良さんが披露してくれたにわかです。
「この前、七弦の和楽器ばのうなかしたて言いよんしゃったが今の気持ちぁどげなふうね?」
「言葉なくす(琴ばなくす)」
「絵の展覧会ぃ出いたら、賞ばもらう自信のあるて言いよんしゃった。金賞か銀賞はもらいんしゃったとかいな?」
「その人のお母しゃんが言いよんしゃった、銅賞(どうしょう)もなかったて」
「江戸時代の忍者は 小型の無線ヘリコプターば使いよったげなばい」
「小型の無線ヘリコプター? そげなことぁ なかろうもん」
「ばってん、言いよんしゃった、忍者は、ドローン(どろーん)ば使うて」
堀本さんは、いま体育祭の練習中だそうで、ちょっと声が枯れてました。
応援の指導係で、熱中しているようです。
大勢の前に立っても動じない。もしかしたら、にわかの経験が役にたっているのかもしれません。三味線も得意で、「どんたく囃子」は上手に弾けるそうです。
さて、よなおし堂からは、仲谷一志が作りました。
今週のお題は、「ガーシー議員の海外渡航届は許可されず」です。
仲谷一志のにわか
「ガーシーさんもし。ああたぁ国会議員になったとぃ、 なして国会ぃ出てこんとな? 参議院議員運営委員会も海外滞在ぁ、全会一致で認めんごとあるばい」
「それがくさ、あたきが日本に戻って来たら不当逮捕されるけん戻って来れんとですたい」
「そうなったら、そん時ぃ法律のもとで戦わないかんめぇもん! それぃ、ああたぁ立候補する時なんて言いよったな? 『国会で寝とるおっさん議員、全員起こしたる!』て言いよったろうが。国会ぃいかんでどうやって起こすとな?」
「海外からリモートで見張っとって、 寝とる議員がおったら同じNHK党の浜田議員に、 ほっぺたば突っついてもらいますやな」
「なんなそらぁ。そげなやり方ぁ、新しいとな、古かとな? 」
「そらぁ、あたきぁユーチューバーやけん、はい、新(配信)です」
志岐らん梅さんの採点です。
風刺:3.5/4 構成:2.5/3 オチ;1.5/3 合計:7.5/10
講評
風刺・思いではユーチューバーとして堂々と戦ったらどうかという気持ちは伝わりました。ユーチューバー議員として期待する人たちもいると思います。ただし、詐欺容疑の話もあります。ネットなどで多くの情報を知っている人たちには強い風刺に聞こえたと思います。構成は起承転結型になっていて聞きやすかったです。主題は「寝る議員」に焦点を当てているように思えます。そうだとしたら起承転結の転で大胆に変えてもよかったかも知れません。例えばオチを「起きる」に関連して「起床(気象)」でもよかったと思います。「国会議員はそんなに寝るのか?」と風刺にもつながってくると思います。オチの「はい、新」は斬新ではあります。しかし、通常の会話の中で「中古を買ったのですか?」などの質問に「いいえ、新です」とは言わないと思います。やはり、「いいえ、新しい製品です」などと言うと思います。通常使われる言葉が博多にわかの場合もベースになります。
子供にわかは、夏休みの間つづきそうです。
仲谷も下田も、子ども達に負けないように楽しんで作ります。
来週もお楽しみに。
ご指導は、博多にわか振興会相談役の志岐らん梅さんです。
夏休みは、子供たちの声も聞けます。
志岐らん梅さんが代表をつとめる博多にわか子供の会は、平成6年の創設以来、子供たちがにわかを楽しんでいます。
そのお一人、高校2年生の堀本祐良さんがスタジオに来てくれました。
ちょっと大人な感じですが、高校生までは子供にわかと分類されることが多いとのことです。
感染対策でスタジオの外からなのは、残念でしたが、元気ににわかを披露してくれました。
堀本祐良さんが披露してくれたにわかです。
「この前、七弦の和楽器ばのうなかしたて言いよんしゃったが今の気持ちぁどげなふうね?」
「言葉なくす(琴ばなくす)」
「絵の展覧会ぃ出いたら、賞ばもらう自信のあるて言いよんしゃった。金賞か銀賞はもらいんしゃったとかいな?」
「その人のお母しゃんが言いよんしゃった、銅賞(どうしょう)もなかったて」
「江戸時代の忍者は 小型の無線ヘリコプターば使いよったげなばい」
「小型の無線ヘリコプター? そげなことぁ なかろうもん」
「ばってん、言いよんしゃった、忍者は、ドローン(どろーん)ば使うて」
堀本さんは、いま体育祭の練習中だそうで、ちょっと声が枯れてました。
応援の指導係で、熱中しているようです。
大勢の前に立っても動じない。もしかしたら、にわかの経験が役にたっているのかもしれません。三味線も得意で、「どんたく囃子」は上手に弾けるそうです。
さて、よなおし堂からは、仲谷一志が作りました。
今週のお題は、「ガーシー議員の海外渡航届は許可されず」です。
仲谷一志のにわか
「ガーシーさんもし。ああたぁ国会議員になったとぃ、 なして国会ぃ出てこんとな? 参議院議員運営委員会も海外滞在ぁ、全会一致で認めんごとあるばい」
「それがくさ、あたきが日本に戻って来たら不当逮捕されるけん戻って来れんとですたい」
「そうなったら、そん時ぃ法律のもとで戦わないかんめぇもん! それぃ、ああたぁ立候補する時なんて言いよったな? 『国会で寝とるおっさん議員、全員起こしたる!』て言いよったろうが。国会ぃいかんでどうやって起こすとな?」
「海外からリモートで見張っとって、 寝とる議員がおったら同じNHK党の浜田議員に、 ほっぺたば突っついてもらいますやな」
「なんなそらぁ。そげなやり方ぁ、新しいとな、古かとな? 」
「そらぁ、あたきぁユーチューバーやけん、はい、新(配信)です」
志岐らん梅さんの採点です。
風刺:3.5/4 構成:2.5/3 オチ;1.5/3 合計:7.5/10
講評
風刺・思いではユーチューバーとして堂々と戦ったらどうかという気持ちは伝わりました。ユーチューバー議員として期待する人たちもいると思います。ただし、詐欺容疑の話もあります。ネットなどで多くの情報を知っている人たちには強い風刺に聞こえたと思います。構成は起承転結型になっていて聞きやすかったです。主題は「寝る議員」に焦点を当てているように思えます。そうだとしたら起承転結の転で大胆に変えてもよかったかも知れません。例えばオチを「起きる」に関連して「起床(気象)」でもよかったと思います。「国会議員はそんなに寝るのか?」と風刺にもつながってくると思います。オチの「はい、新」は斬新ではあります。しかし、通常の会話の中で「中古を買ったのですか?」などの質問に「いいえ、新です」とは言わないと思います。やはり、「いいえ、新しい製品です」などと言うと思います。通常使われる言葉が博多にわかの場合もベースになります。
子供にわかは、夏休みの間つづきそうです。
仲谷も下田も、子ども達に負けないように楽しんで作ります。
来週もお楽しみに。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう