電気でお任せのせいろ「TEGARU=SEIRO」。ほんのり漂う木の香り…♡この冬は鍋もいいけど「せいろ」もいかがですか?使い方は簡単!本体の水タンクに蒸気筒をセットして水を入れます。独自開発の蒸気筒から短時間で効率よく蒸気が出てくる仕組みで、調理中に食材から落ちる油や水分は受け皿にたまるのでお手入れも簡単です。
せいろの中に好きな具材をセットしたら後はタイマーを回すだけ。お任せで本格的な蒸し料理ができちゃうんです!特許出願中の蒸気口から水分と熱を程よく均一に伝えるので、野菜はよりあま~く仕上がります。
そして冷凍肉まんは一般的な機能の電子レンジで温めたものと食べ比べてみました。せいろで蒸したものは空気をふわっと含んでいるようなふわふわ感がさらに増していました!
さらにこんな使い方も!なんと朝食セット!なんておしゃれな朝ごはんなんでしょう。
特別なことはしていません。豆腐や卵、野菜、鮭も生のままを入れただけ!なのに、このごちそう感。蒸し時間は15分から20分。時間は加減して下さいね。
せいろの中に好きな具材をセットしたら後はタイマーを回すだけ。お任せで本格的な蒸し料理ができちゃうんです!特許出願中の蒸気口から水分と熱を程よく均一に伝えるので、野菜はよりあま~く仕上がります。
そして冷凍肉まんは一般的な機能の電子レンジで温めたものと食べ比べてみました。せいろで蒸したものは空気をふわっと含んでいるようなふわふわ感がさらに増していました!


特別なことはしていません。豆腐や卵、野菜、鮭も生のままを入れただけ!なのに、このごちそう感。蒸し時間は15分から20分。時間は加減して下さいね。
せいろでおこわも出来ますヨ。野菜を炒めたところにもち米と分量の水と調味料を加えます。炒めると3~4分でもち米が水分を吸いますので水分がほぼ無くなったら、布を敷いたせいろに移し、秋の食材をたくさんトッピング!…あとは電気せいろにお任せで30分。新米で作った秋のせいろおこわ、せいろで蒸すとお米の食感が違います!
秋の彩りおこわ
- にんじん
- 30g
- まいたけ
- 1/4株
- もち米
- 1,5合(さっと洗ってざるにあげておく)
- ごま油
- 適量
- 醤油
- 大1
- みりん
- 大1
- 酒
- 大1
- 鶏がらスープのもと
- 小1
- 水
- 150ml
鮭、シイタケ、甘栗、銀杏などをお好みでトッピング
- 電気せいろ「TEGARU=SEIRO」18cmタイプ
- 1万5,070円
- 20cmタイプ
- 1万8,480円
- 電気せいろ「TEGARU=SEIRO」18cmタイプ
- 1万5,070円
- 20cmタイプ
- 1万8,480円
〇エムケー精工 (026)272-4112
インスタグラム @mk_seiro_cooking
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう