テレビ
ラジオ
イベント
ニュース
天気
スポーツ
暮らし
エンタメ
SDGs
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
穂高有明矢村には「矢矧三宝大荒神社」、通称「弥助神社」があります。ここには、弥助という男が、あるとき助けた山鳥が美しい娘となって現れるという民話が残っています。娘は弥助の妻となり、やがて十三の節がある山鳥の尾羽を使った矢を作ります。この矢が八面大王を坂上田村麻呂が撃つ力になるという民話です。神社には、弥助と山鳥の矢がご神体として祀られているそうです。
各ポッドキャストでも配信中(無料)
Radiko Podcast
Apple Podcast
Spotify Podcast
Amazon Podcast
YouTube Podcast
この記事はいかがでしたか?リアクションで支援しよう
学びがある
わかりやすい
新しい視点
坂田 周大
RKBアナウンサー
出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き
12回目は四王寺山の尾根からです。
11回目は四王寺登山の入り口
10回目からは四王寺山にある古代の山城、大野城を紹介
9回目は安曇族と関係が深いといわれる相島について
8回目は糸島の西林寺にまつわる話です。
7回目は「吉備と伊都国展」から
6回目は浮嶽神社付近にまつわる糸島の伝説
5回目は糸島の伝説からお送り致します。
4回目は糸島に開園した万葉の里植物園の話
3回目は高良山と安曇磯良です。
「サラダの謎」中谷宇吉郎
クイズの日「雑学王芸人」山口たかしが福岡大学クイズ研究会と対決!
#5 本格焼酎居酒屋 酔店 とーごー
【江戸ことば~その3】驚がく“名詞の動詞化”銘酒「剣菱を飲む」は何と言う?
【江戸ことば~その2】現代語に残るベイブレード・ベーゴマの「べー」とは?
【江戸ことば~その1】「逆さ言葉」ににじむ当時の文化
2025年の東アジア情勢はどうなる?中国・台湾首脳のメッセージから占う
株式会社 西日本新聞社 取締役会長 柴田建哉 さん
名門カメラメーカーHassel bladとのコラボレーションスマホ「OPPO FindX8」
“KERENMI”の音楽のルーツとは?日本を代表するヒットメーカー、蔦谷好位置に迫る!