テレビ
ラジオ
イベント
ニュース
天気
スポーツ
暮らし
エンタメ
SDGs
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
穂高有明矢村には「矢矧三宝大荒神社」、通称「弥助神社」があります。ここには、弥助という男が、あるとき助けた山鳥が美しい娘となって現れるという民話が残っています。娘は弥助の妻となり、やがて十三の節がある山鳥の尾羽を使った矢を作ります。この矢が八面大王を坂上田村麻呂が撃つ力になるという民話です。神社には、弥助と山鳥の矢がご神体として祀られているそうです。
各ポッドキャストでも配信中(無料)
Radiko Podcast
Apple Podcast
Spotify Podcast
Amazon Podcast
YouTube Podcast
この記事はいかがでしたか?リアクションで支援しよう
学びがある
わかりやすい
新しい視点
坂田 周大
RKBアナウンサー
出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き
26回目も神功皇后伝承が残る神社です。
25回目は神功皇后伝承が残る神社です。
24回目は四王寺山の古代山城跡、坂本口跡から歩きます。
23回目は四王寺山の山頂近くの毘沙門堂の話
22回目は四王寺山の百間石垣です。
21回目も安曇族の足跡について綾杉るなさん(神功皇后伝承を歩くの著者)に聞きます。
20回目は安曇族の足跡を訪ねます。
19回目は大野城跡の小石垣を歩きます。
18回目も那珂川市の大徳寺を歩きます。
17回目は那珂川市の大徳寺を歩きます。
ふくれん+JAふくおか八女 現地記者会見 「八女茶の秘密に迫る!」 吉留樹里
ドローンで田植えも…RKBラジオ「スナッピー」が未来の農業を佐賀で体験
路線価4年連続上昇の背景…土地価格から読み解く日本
奇才・実相寺昭雄…60年前の伝説的番組がスクリーンによみがえった
山田全自動 現代の浮世絵師が語る日常に溢れる「あるある」を見つける術
ダライ・ラマ後継問題…90歳を前に重大発表!?ウォッチャーが解説
福岡国際音楽大学 学長予定者 澤 和樹さん
巡ったお城は全国677!定年後のロマンを追う福岡県糸島市の「城描きさん」
バケツ稲チャレンジ!6月後半の稲日記 チームA
バケツ稲チャレンジ!6月後半の稲日記 食農ラ部員