PageTopButton
温泉は組み合わせて楽しむ! 大分・裏湯布院の3湯をめぐる美肌温泉ルート

温泉は組み合わせて楽しむ! 大分・裏湯布院の3湯をめぐる美肌温泉ルート

究極の温泉を求めて大分の「裏湯布院」へ! 温泉ソムリエアンバサダーの八木みちるさんを迎え、石本愛、服部さやかの3人が美肌温泉ルートを案内します。
 

九重“夢”温泉郷と湯布院温泉を結ぶ「やまなみハイウェイ」周辺には多種多様な泉質の温泉が存在しています。組み合わせてめぐることで美肌に?! 

 

そんな「裏湯布院」の超パワー温泉ルートを案内してくれるのは、大分県で女性第一号の温泉ソムリエアンバサダーの八木みちるさんです。

※入浴中は許可を得てタオルを着用しています。

黄金色の秘湯がある「新清館」(大分・九重町田野)

最初に案内してくれたのは、九重“夢”大つり橋の近くにある「筌の口温泉」。江戸時代からある名湯で、文豪川端康成が小説『波千鳥』の構想を練るために滞在したことで知られています。

 

 

さっそく、1902年創業の「新清館」(大分・九重町田野)へ。
 

ここの温泉は“黄金の秘湯”と呼ばれ、鉄分やマグネシウムなどの成分が空気に触れることで、お湯の色が神秘的な黄金色に変わります。

 

温泉に含まれる成分は、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、炭酸水素塩、硫酸塩泉。炭酸水素塩泉は、角質を落としてスベスベ肌に導く効果が(※)。また、ナトリウム硫酸塩泉は、コラーゲンの生成の促進が期待できます(※)。

 

ナトリウム硫酸塩泉は“傷の湯”とも言われ、傷の治癒にも効果が期待できるとか。さらに、お湯に溶け込んだ炭酸ガスが1,000mg/kg以上含まれる温泉が「二酸化炭素泉」と認められるなか、「新清館」の温泉には750mg/kg含まれています。炭酸の成分が血流を良くして血行を促進します(※)。

※温泉ソムリエ八木さんの見解です。

入浴料金大人500円

本格ピッツァが味わえる「くじゅうアンダンテ」(大分・九重町田野)

 湯上がりに立ち寄りたいグルメスポットは「くじゅうアンダンテ」(大分・九重町田野)。九重町に魅了されたオーナーの渡辺佳子さんが2024年6月にオープンしました。九重町の食材を使い石窯で焼き上げた本格ピッツァが楽しめます。

 

「九重ブルーベリーピッツァ」(2,000円)は、九重産のブルーベリーとクリームチーズを使ったスイーツ感覚のピッツァ。濃厚で甘酸っぱいブルーベリーの味が広がります。

 

 

「大分豊後牛と九重産白ネギピッツァ」(2,200円)は、和の食材とチーズの組み合わせが絶妙!

 

 

さらに、「大分しいたけ九重夢ポーク ボロニアソーセージのカプリチョーザ」(1,950円)も九重町の食材がたっぷりです。

登山者に愛される「長者原ヘルスセンター」(大分・九重町田野)

 

登山口にある「長者原ヘルスセンター」(大分・九重町田野) は、お食事処やお土産店を併設する登山者向けのスポット。

 

1階の食事処では、「大分名物だんご汁定食」(1,400円)や「大分名物とり天定食」(1,400円)など大分の郷土料理が味わえ、登山客に大人気です。

 

泉質はアルカリ性単純硫黄泉。硫黄泉はメラニン色素の分解を促し、美肌に効果があるとされています(※)。さらに、殺菌効果も期待できるとか。
 

窓から見える雄大な山並みも最高!

※温泉ソムリエ八木さんの見解です。

入浴料金大人500円

個室で和牛料理を楽しめる「YUFUYA」(大分・由布市湯布院町)

2024年4月にオープンし、SNSでたちまち海外客の話題となった「YUFUYA」(大分・由布市湯布院町)。路地裏にお店を構え、店内は全て個室なのが人気の理由です。

 

 

宮崎牛を中心に九州産の牛肉を仕入れ、A4からA5ランクの和牛のみを提供しています。

 

大人気の「和牛だし茶漬け」(3,280円)。ゆず胡椒などの薬味を使って味変を楽しみながらいただきます。

 

ダシはカツオと鶏ガラで、八女緑茶をプラス。さわやかな味わいが広がります。

 

「和牛あぶり寿司」(2,800円)は、炭火で炙って仕上げます。塩で味わうほか、薬味を合わせながら味わってください。

 

 

『まじもん!』を観たで、コーヒーを無料サービスしてもらえます。

とろとろ&コバルトブルーの「秘湯 天地のしずく」(大分・由布市湯布院町)

 

2024年10月にオープンしたばかりの「秘湯 天地のしずく」(大分・由布市湯布院町)は、とろとろの温泉でオープン後すでに大人気。

 

 

コバルトブルーの温泉と由布岳の景色がすばらしい!

 

 化粧水などに使われる保湿成分であるメタケイ酸が豊富に含まれています。一般的に、メタケイ酸は100mg/kgで“美人の湯”と言われるなか、ここは194mg/kg含まれているそう。

 

 

源泉は無色透明ですが、温度が下がりメタケイ酸が結晶化することでコバルトブルー色に変化します。ナトリウム—塩化物泉は保湿効果に期待大(※)。”仕上げの湯“にぴったりです。

※温泉ソムリエ八木さんの見解です。

入浴料金大人1,200円

 

 

 

「黄金の湯」で血行を促進し、「硫黄泉」で美白&殺菌。さらに、保湿力があるとろとろの「コバルトブルーの湯」で仕上げ!

 

「裏湯布院」の美肌温泉ルート、ぜひ順番通りに巡って効果を試してみては?

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう