PageTopButton

福岡グルメ「鉄なべ餃子」の発祥は 福岡市?北九州市?

餃子といえば、宇都宮市、浜松市、宮崎市などが全国的に有名ですが、実は人口10万人あたりの餃子店の数では、福岡市は第2位、北九州市は第5位と福岡はなかなかの餃子大国!
そして福岡出身の芸能人たちがよくテレビで薦める福岡グルメ「鉄なべ餃子」。
そんな「鉄なべ餃子」ですが、発祥は福岡市という人もいれば北九州市が発祥という人も…。
今回は、どちらが発祥なのか、そして誕生秘話についても探っていきます。

そもそも福岡市や北九州市には餃子店は多いのか!?

「鉄なべ餃子、なぜ福岡市が発祥だと思うか?」博多駅前で235人に調査したところ、
1位 飲食店が多いから…157人
2位 新しいものを好きな人が多くて誕生した…28人
3位 中国との交流が盛んだったから…12人
(番組調べ・博多駅周辺にて調査)
と回答。

続いて、小倉駅前で「鉄なべ餃子、なぜ北九州市が発祥だと思うか?」聞き取り調査したところ、
1位 官営八幡製鐵所があったから…179人
2位 焼きうどん発祥 焼き文化がある…8人
3位 餃子店が多いから…7人
(番組調べ・小倉、八幡にて調査)
という結果に。どちらが発祥なのでしょうか?

福岡市と北九州市どちらが発祥なのか?

北九州市でのインタビューの中で、八幡東区に餃子店が多いという情報をゲット。八幡東区には餃子をこよなく愛する「八幡ぎょうざ協議会」が存在しています。今回は、八幡ぎょうざ協議会の樋上禎子さんにお話を伺いました。

八幡ぎょうざは、大きく分けて4つの系統に分類されるのだそう。具体的には、①<鉄なべ系餃子> 、②水餃子・肉厚でジューシーな<中国本土系餃子>、③豚骨スープを使って焼き上げる <ラーメン系餃子>、 ④家庭独自の味付け・野菜たっぷりの<お母さん系餃子>に分けられます。
樋上さんによると、鉄なべ発祥は北九州市。鉄なべ発祥には八幡東区中央町にあった中華料理店で働いていた主婦が関係しているんだとか。
協議会の方が、発祥のお店をしっていたので、調査することに…。

発祥の店「本店 鉄なべ」

発祥店である「本店 鉄なべ」は、昭和33年(1958)に折尾駅前で創業。現在は2代目の宇久知弘さんが店の看板を一生懸命守っています。
鉄なべ餃子の考案者は、知弘さんの母・温子さん。当時、銀座の喫茶店でスパゲッティナポリタンを鉄の皿で出す店があったことにヒントを得たんだとか。また、知弘さんの父が直径18㎝の鋳物の鍋を京都の知り合いに発注。鉄なべは製鐵の町・八幡ではなく、京都の鋳物店で製造されたものだったのです。
福岡市が発祥といわれる理由は、「本店 鉄なべ」で働いていた姉妹が、屋台と中洲の店で鉄なべ餃子を出し始め、当時メディアが珍しいと取材が殺到、その後様々なお店が鉄なべ餃子を出し始めたため。
北九州から博多へ受け継がれた味、それが「鉄なべ餃子」です。

焼きぎょうざ(10個)580円

本店 鉄なべ/電話番号:093-641-7288

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう