PageTopButton

沿岸に37万本の松を植林し「防災林」へ…学生リーダーが“アラル海”の緑化プロジェクトで知見

福岡市出身の19歳の女子大学生が東日本大震災の被災地で防災林の再生活動に取り組んでいます。この学生が来月からウズベキスタンに留学し、砂漠化した湖を緑化するプロジェクトに参加することを決めました。一体、どのような思いからなのでしょう?

全長5キロの「松林」を再生させようとしている

福岡市出身の柚原結女さんは、東北大学農学部に在籍する2年生。土壌改良や生態系の保護に携わる研究者を目指しています。進学を機に福岡を離れた柚原さんは、東日本大震災の被災地で過ごすなかで、防災意識が大きく変わりました。

柚原さん「当時は、津波が来たところもあるんだと他人事の意識が強かったです。自分の目で震災のことを学ぶ機会も増え、興味や関わりたいという思いが芽生えてきました」

柚原さんは今、震災で大きな被害を受けた宮城県名取市で、NPOのオイスカが行っている海岸防災林の再生プロジェクトに参加しています。海岸防災林は津波の力を弱めるだけでなく、風や砂を防ぐ効果もあります。オイスカは震災直後から、全長5キロにわたる沿岸部に、松林を再生させようとしています。その数約37万本。柚原さんはこのプロジェクトで大学生のリーダーを務めているのです。

柚原さん「防災林は津波から守るという意味合いもあって大事です。同時に、震災の記憶を伝承する、地域の関わりを繋げていく観点からも重要な役割を果たしていると思っています」
 

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

radiko 防災ムービー「あなたのスマホを、防災ラジオに。」