
2022秋・冬に誕生したスパワールド
テレビ
“ととのう”とはサウナでの専門用語。サウナのあと、水風呂に入り、休憩をする…これを3回ほど繰り返すことで訪れる”快感”の状態のことを言います。「totonoimap」では温泉大国九州の魅力ある様々なサウナを紹介していきます。
同行いただくのは、WEBマガジン「九州とサウナ」プロデューサーの金沢昂紀さん。サウナが好きすぎてロシアからサウナの木材キット輸入し、家にサウナを作ってしまったという強者なんです。大手旅行会社でサラリーマンを務める傍ら、サウナ愛が前に出過ぎてWEBマガジン「九州とサウナ」をプロデュース。サウナイベントなども開催しています。
今回は、今年の秋・冬に誕生したスパワールドをご紹介します。
同行いただくのは、WEBマガジン「九州とサウナ」プロデューサーの金沢昂紀さん。サウナが好きすぎてロシアからサウナの木材キット輸入し、家にサウナを作ってしまったという強者なんです。大手旅行会社でサラリーマンを務める傍ら、サウナ愛が前に出過ぎてWEBマガジン「九州とサウナ」をプロデュース。サウナイベントなども開催しています。
今回は、今年の秋・冬に誕生したスパワールドをご紹介します。
コスパ抜群!こだわりサウナ&極冷水風呂
熊本県御船町にある「ミフネテラス」は、11月1日にオープンしたスパ施設。サウナや温泉はもちろん、3種類の岩盤浴や広々とした休憩スペース、さらにカフェや居酒屋なども併設している複合施設です。
サウナ好きのオーナーがこだわったという大浴場へ。
まずは温泉から。“佐俣の湯”という温泉のアルカリ性単純硫黄泉のお湯を使用しており、とろみがあり柔らかい水質が特徴です。さらに高濃度炭酸水の露天風呂もありサウナ前に入ることで、サウナでのととのいを加速させてくれます。
こだわりのサウナは男女別に3種類。テレビがある約95℃の“ドライサウナ”、湿度の高い“スチームサウナ”、そしてセルフでロウリュ可能な“セルフロウリュサウナ”があります。
今回いただいたのは“セルフロウリュサウナ”。中央に鎮座するのがフィンランドのSAWO社製の円柱型ストーブ。そこにセルフで日替わりのアロマ水をかけロウリュします。一緒にサウナを堪能していた福岡在住の男性は、サウナ目的でオープン1ヶ月で9回も訪れたそう。「ミフネテラス」のサウナはそれほど最高なんだそうです!
しっかりと体を温めた後は「ミフネテラス」名物・地下水の“極冷水風呂”へ。水温が10℃以下となっており、自己責任で入るよう注意書きまであります。撮影日の水温は9℃。冷たさに耐えきれずにペペさんはすぐさま脱出しました。この冷たさを保ったまま二つ目の水風呂へ。10℃以下の極冷水風呂から15℃程度の水風呂へとはしごする“水風呂ホッピング”がここ「ミフネテラス」の名物!普通の水風呂と同じくらいの温度なのに極冷水風呂のあとに入ると温かく感じ、さらに冷冷交代浴によってととのいがより促進されます。
外気浴をしてととのった後は2階の星を見られるスペースへ。2階の岩盤浴「星」では、寝転がりながらプロジェクターで映し出された星を見ることができ、カップルにおすすめの空間となっています。
サウナ好きのオーナーがこだわったという大浴場へ。
まずは温泉から。“佐俣の湯”という温泉のアルカリ性単純硫黄泉のお湯を使用しており、とろみがあり柔らかい水質が特徴です。さらに高濃度炭酸水の露天風呂もありサウナ前に入ることで、サウナでのととのいを加速させてくれます。
こだわりのサウナは男女別に3種類。テレビがある約95℃の“ドライサウナ”、湿度の高い“スチームサウナ”、そしてセルフでロウリュ可能な“セルフロウリュサウナ”があります。
今回いただいたのは“セルフロウリュサウナ”。中央に鎮座するのがフィンランドのSAWO社製の円柱型ストーブ。そこにセルフで日替わりのアロマ水をかけロウリュします。一緒にサウナを堪能していた福岡在住の男性は、サウナ目的でオープン1ヶ月で9回も訪れたそう。「ミフネテラス」のサウナはそれほど最高なんだそうです!
しっかりと体を温めた後は「ミフネテラス」名物・地下水の“極冷水風呂”へ。水温が10℃以下となっており、自己責任で入るよう注意書きまであります。撮影日の水温は9℃。冷たさに耐えきれずにペペさんはすぐさま脱出しました。この冷たさを保ったまま二つ目の水風呂へ。10℃以下の極冷水風呂から15℃程度の水風呂へとはしごする“水風呂ホッピング”がここ「ミフネテラス」の名物!普通の水風呂と同じくらいの温度なのに極冷水風呂のあとに入ると温かく感じ、さらに冷冷交代浴によってととのいがより促進されます。
外気浴をしてととのった後は2階の星を見られるスペースへ。2階の岩盤浴「星」では、寝転がりながらプロジェクターで映し出された星を見ることができ、カップルにおすすめの空間となっています。
居酒屋やカフェも併設しているのでサ飯も充実しています。オーナーの一押しは「葉っぱCafe」のサンドウィッチ。約25種類の食材から自分で好きな具材を2種類選べます。熊本で人気のパンを使用し、野菜は熊本県産のものを使用。食パンは生かトーストか選ぶことができ、海老カツにはオーロラソース、ハムカツにはソースなど使用する具材によって調味料を変えています。ペペさんは海老カツとトンカツにさらに追加でハムカツを、金沢さんは海老カツとハンバーグにチェダーチーズをトッピング。お二人ともがっつり系のサ飯を堪能しました。
入浴料金(平日) ※午前5時30分~午後11時 | 大人:680円 小学生:350円 |
くつろぎスペース 入浴+岩盤浴+ドリンクバー+コミック読み放題 | 平日:1,880円 土日祝:2,030円 |
葉っぱCafe
海老カツ+ハンバーグ+チェダーチーズ | 690円 |
海老カツ+トンカツ+ハムカツ+サルサ | 820円 |
○ミフネテラス/熊本県御船町
TEL:(096)282-2557
TEL:(096)282-2557
日本・韓国・北欧3か国のサウナを堪能できる複合施設
熊本県熊本市北区にある12月6日にリニューアルした「あがんなっせ」。おしゃれな休憩スペースとリラックスルームがあり、漫画2万冊が読み放題でフリードリンクまで付いています。さらにマッサージチェアは無料で体験可能。
大浴場には8種類のお風呂があります。お湯は源泉かけ流しで、水質は炭酸水素塩泉。露天風呂も広々としていて、開放感抜群の空間です。ここ「あがんなっせ」では3種類のサウナを楽しむことができます。
1つ目がリニューアルで新設された女性用のサウナが北欧の「バレルサウナ」。1組90分2,400円から利用できます。熱が逃げないよう二重扉になっており、コンパクトなので温まりやすい空間になっています。ストーブではアロマロウリュも可能。女性用のバレルサウナの窓は半円のガラス張りになっていて、外の景色を見ながらサウナを楽しむことができます。
2つ目のサウナが韓国発祥の「チムジルバン」。約50℃の室内にサウナ着を着用して入るスタイルです。
3つ目のサウナが日本のオーソドックスなサウナで、遠赤外線ストーブとストーンストーブを使用。男性は1日4回、女性は1日3回の熱波サービスがあります。この熱波サービスが日本式のアロマ熱波サービスとなっています。ストーブに大きなジョーロでアロマ水をかけ、熱した蒸気をうちわであおいでくれます。1回に3セットでおかわりも可能です。
温まった後は地下水風呂を堪能し、外気浴は「あがんなっせ」ならではのスタイルで。ハンモック、畳、いすスペースから選べるビュッフェスタイルになっています。中でも冬の外気浴のおすすめは寝湯。寝た状態で下はお湯に浸かっていて上は空気に触れているため、長く外にいても寒くなく丁度良くクールダウンできます。
大浴場には8種類のお風呂があります。お湯は源泉かけ流しで、水質は炭酸水素塩泉。露天風呂も広々としていて、開放感抜群の空間です。ここ「あがんなっせ」では3種類のサウナを楽しむことができます。
1つ目がリニューアルで新設された女性用のサウナが北欧の「バレルサウナ」。1組90分2,400円から利用できます。熱が逃げないよう二重扉になっており、コンパクトなので温まりやすい空間になっています。ストーブではアロマロウリュも可能。女性用のバレルサウナの窓は半円のガラス張りになっていて、外の景色を見ながらサウナを楽しむことができます。
2つ目のサウナが韓国発祥の「チムジルバン」。約50℃の室内にサウナ着を着用して入るスタイルです。
3つ目のサウナが日本のオーソドックスなサウナで、遠赤外線ストーブとストーンストーブを使用。男性は1日4回、女性は1日3回の熱波サービスがあります。この熱波サービスが日本式のアロマ熱波サービスとなっています。ストーブに大きなジョーロでアロマ水をかけ、熱した蒸気をうちわであおいでくれます。1回に3セットでおかわりも可能です。
温まった後は地下水風呂を堪能し、外気浴は「あがんなっせ」ならではのスタイルで。ハンモック、畳、いすスペースから選べるビュッフェスタイルになっています。中でも冬の外気浴のおすすめは寝湯。寝た状態で下はお湯に浸かっていて上は空気に触れているため、長く外にいても寒くなく丁度良くクールダウンできます。
入浴のみ(120分) 大人 | 平日:750円 土日祝:850円 |
入浴のみ(120分) 小学生 | 平日:390円 土日祝:490円 |
入館料 大人 ※全施設利用可 | 平日:1,450円 土日祝:1,650円 |
入館料 小学生 ※全施設利用可 | 平日:720円 土日祝:870円 |
バレルサウナ(1組90分) | 2,400円~ |
○菊南温泉スパリゾート あがんなっせ/熊本県熊本市北区
TEL:(096)344-1126
TEL:(096)344-1126
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう