大学の研究室で新しいセンサの開発が進められている。力や振動・超音波などを電気信号に変えるセンサなのだが、これまでのものとは違う。これまでほとんどのセンサは硬く柔軟性がなかったが、薄く柔らかく、かつ高性能なのだ。
センサの開発を行っているのは、熊本大学工学部の研究チーム「熊大CAST」だ。材料科学・システム・信号処理などの専門家が集まり、センサの実用化を目指している。
熊大CASTのセンサは、薄く柔らかいことで曲面などにもとり付けることができる。これまでの固定概念にとらわれない発想が、この薄く柔らかいセンサを生み出した。また、スプレーで吹き付けるという作成方法で、どんな場所にでもセンサを作ることを可能にした。まさにどこでもセンサだ。
この技術によってセンサの活用場面は広がる。その応用分野は医療・ロボット・工業など多岐にわたり、すでに国内外で共同研究が始まっている。東京で行われた展示会でも、多くの企業から注目を集めた。今後さらに開発が進めば、人々の暮らしに役立つ装置が生まれていくに違いない。多くの可能性を秘めた熊大CASTのセンサを取材した。
センサの開発を行っているのは、熊本大学工学部の研究チーム「熊大CAST」だ。材料科学・システム・信号処理などの専門家が集まり、センサの実用化を目指している。
熊大CASTのセンサは、薄く柔らかいことで曲面などにもとり付けることができる。これまでの固定概念にとらわれない発想が、この薄く柔らかいセンサを生み出した。また、スプレーで吹き付けるという作成方法で、どんな場所にでもセンサを作ることを可能にした。まさにどこでもセンサだ。
この技術によってセンサの活用場面は広がる。その応用分野は医療・ロボット・工業など多岐にわたり、すでに国内外で共同研究が始まっている。東京で行われた展示会でも、多くの企業から注目を集めた。今後さらに開発が進めば、人々の暮らしに役立つ装置が生まれていくに違いない。多くの可能性を秘めた熊大CASTのセンサを取材した。
■取材先
団体:熊本大学大学院 先端科学研究部
担当者:小林牧子准教授(代表者)
住所:熊本市中央区黒髪2-39-1
電話:096-342-3628
HP:http://cast-kumamoto.org/
団体:熊本大学大学院 先端科学研究部
担当者:小林牧子准教授(代表者)
住所:熊本市中央区黒髪2-39-1
電話:096-342-3628
HP:http://cast-kumamoto.org/
取材後記
今の世の中、あらゆるところにセンサが使われています。身近なところで言うと、携帯電話・体重計・自動ドア・・・挙げだすときりがありません。でも、そのセンサについて考えることはほとんどないのではないでしょうか。
今回、熊大が開発を進める「薄く・柔らかく・どこにでも作ることのできるセンサ」が、どう画期的でどんなものに活用できるのか、できるだけ分かりやすくお伝えできるよう心がけました。 文系人間の私、取材を始めると聞き慣れない言葉が出てくる出てくる…今回のポイントでもあり、センサに不可欠な「圧電膜」という言葉も初めて耳にしました。 番組で紹介している他にもすごいポイントがあったのですが、あまりにも専門的になるため割愛した部分もあります。 研究チームの先生方のキャラクターも三者三様で面白く、毎回門外漢の私に丁寧に説明してくださいました。少しでもみなさんに熊大のセンサのすごさや可能性が伝わればと思います。 研究チームの主なメンバーは、年代の近い先生方、毎回すごいなぁと思いながら取材をしました。
実は、今回は許可が降りず取材できなかったものの、みなさんもご存知であろう企業との共同研究も進んでいます。そのうち「熊大CAST」という名前を耳にすることもあるかも知れませんよ。
今回、熊大が開発を進める「薄く・柔らかく・どこにでも作ることのできるセンサ」が、どう画期的でどんなものに活用できるのか、できるだけ分かりやすくお伝えできるよう心がけました。 文系人間の私、取材を始めると聞き慣れない言葉が出てくる出てくる…今回のポイントでもあり、センサに不可欠な「圧電膜」という言葉も初めて耳にしました。 番組で紹介している他にもすごいポイントがあったのですが、あまりにも専門的になるため割愛した部分もあります。 研究チームの先生方のキャラクターも三者三様で面白く、毎回門外漢の私に丁寧に説明してくださいました。少しでもみなさんに熊大のセンサのすごさや可能性が伝わればと思います。 研究チームの主なメンバーは、年代の近い先生方、毎回すごいなぁと思いながら取材をしました。
実は、今回は許可が降りず取材できなかったものの、みなさんもご存知であろう企業との共同研究も進んでいます。そのうち「熊大CAST」という名前を耳にすることもあるかも知れませんよ。
担当:RKK熊本放送 岡村久美
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう