PageTopButton

“お箸の国のジャズ”を体現した音楽界の巨匠・大野雄二とは

『ルパン三世』『犬神家の一族』『24時間テレビ』…これらの音楽を世に送り出した作曲家・編曲家の大野雄二は、昭和歌謡曲のキング・筒美京平と並んで「音楽界の武田信玄と上杉謙信」とも呼べる存在だ。音楽界の2つの巨星の“因縁”を、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した、音楽プロデューサー・松尾潔さんが解説した。  

81歳の誕生日を迎えた日本テレビの元音楽監督

松尾潔さん(以下、松尾):大野雄二さんといっても「どんな方でしたっけ?」という方もいると思いますが、あの『ルパン三世』の音楽監督です。

 

田畑竜介アナウンサー(以下、田畑):最新シリーズも作られていますし、いまだに愛されている『ルパン三世』ですよね。この音楽って、何か駆り立てられるものがありますね。

 

松尾:昭和40年代から平成にかけての世の中は“テレビの時代”でした。われわれの思い出、喜怒哀楽といった感情には、ずっとテレビが寄り添っていて、もっと言うと、その喜怒哀楽の感情を引き出すBGMというのがテレビにはありました。つまり数十年間にわたって、国民の感情を誘導していた音楽の担い手が、前回の放送(5月23日)で紹介した、たかしまあきひこさんであり、大野雄二さんだったということが言えると思います。

 

松尾:たかしまあきひこさんがTBS系のドリフの仕事が多かったように、大野雄二さんは日本テレビで音楽作家の契約をしていたので、『ルパン三世』のほかに『24時間テレビ』の「Love Saves The Earth」というテーマ曲も手がけていますね。大野さんについてここまで話してきましたけれども、きょう(5月30日)が誕生日なんですよ。1941年生まれで、81歳。今も現役でライブ活動をこなしています。

“昭和歌謡のキング”筒美京平が自虐気味に語る存在

松尾:昭和の歌謡曲のキングと言われた筒美京平さん。ヒット曲の数でいうと、もうぶっちぎりのナンバーワンという大作曲家です。その筒美さんの晩年に僕は、一緒に仕事をしている時期があり、よく思い出話を伺いながらお酒を飲む機会があったんです。あるとき「“もう一回生まれ変わったら、こういう音楽人生歩みたい”というような人いますか?」って筒美さんに聞いたら、即答で「大野雄二さん」って答えが返ってきました。大野さんと筒美さんはどういう関係かというと、筒美さんは奇しくも、一昨日(5月28日)が誕生日。1940年生まれなので大野さんのちょうど1歳年上です。筒美さんが青山学院大学でモダンジャズのピアニストを目指していたときに、大野さんは慶應義塾大学のLight Music Societyというところで天才ピアニストとして活躍していました。早い話、筒美さんからすると「年下の、慶応のジャズの天才のあいつ」みたいな感じなんです。筒美さんは上品な方でしたが、大野さんの話になると半分自虐気味みたいに「だって僕は大野さんみたいに、ピアノ弾けなかったもん」みたいな言い方をしていて。「あれぐらい弾けたら、僕だって作曲なんかやってなかったよ。ピアニストになりたかったんだ」と。大野さんも作曲家として有名になった方ですが、それ以上に自身のことを「ピアノ弾き」という自覚が強い方でした。

 

田畑:ソングライターというよりはプレーヤー?

 

松尾:そうなんです。だから今でもライブ活動にこだわっているのでしょう。筒美さんは、作曲活動に振り切っていたので、筒美さんの素顔を知る方は少なかったわけですが、大野さんは割といろんなライブハウスやホールで露出しています。福岡でご覧なった方もいらっしゃると思います。

 

松尾:大野さんはプレーヤーと作曲家のバランスがうらやましいなと感じます。それは作曲でもテレビだけでなく『犬神家の一族』をはじめとする映画音楽の世界でも、振れ幅が素晴らしいというか「1人でこんなに作っちゃったんだ」と、感心するくらい。『ルパン三世』というテレビアニメに、これだけ大人の味わいをもたらすことができた人って、大野さんおいて他にいなかったと思うんですよ。少なくともあの時代で、子供心に「これって、ジャズ?」みたいな。あの音楽だけで、大人の世界をちょっぴり覗き見しているような気持ちになっていました。

歌謡曲のヒット作で筒美京平と因縁

松尾:大野さんは、筒美さんほど多くはないですが、歌モノのヒットも作っています。その中の一つが角川映画の名作として知られる『野性の証明』のテーマで、町田義人さんが歌う「戦士の休息」。『ザ・ベストテン』世代には懐かしいですね。

 

田畑:ニット帽とサングラスのイメージですよね。

 

松尾:そうです。ちなみにこの町田義人さんはズー・ニー・ヴーっていうグループサウンズにいて、その時代に歌っていたのは、筒美京平さんの曲。いろんな因縁があるんですね。そのズー・ニー・ヴー時代に筒美さんの歌を歌っても、さほどヒットにならなかったんですが、実は後にその曲の歌詞を変えて、尾崎紀世彦さんが歌ったのが「また逢う日まで」なんです。それでレコード大賞受賞。町田さんはズー・ニー・ヴー解散後、ソロの道を歩んで、大野さんと組んで、この「戦士の休息」ってヒット曲を出した。もうなんだか武田信玄と上杉謙信の話をしているみたいです。大野雄二、筒美京平。好敵手っていう感じですよね。

“お箸の国のジャズ”をお茶の間レベルで体現

松尾:大野さんに話を戻すと、角川映画の『犬神家の一族』や『野性の証明』と並んで語られるのが『人間の証明』のテーマですね。『野性の証明』『人間の証明』いずれも、森村誠一さん原作。『人間の証明』は詩人・西条八十の「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?」という古い詩がモチーフになって話が展開していくんですが、その映画化にあたって主題歌で「Mama,Do you remember that straw hat?」と直訳して洋楽っぽく歌ったという。

 

松尾:何が言いたいかっていうと、大野さんはジャズで培った、昔で言うところのちょっとバタ臭いセンス。舶来センスを日本の人たちが聞いてちょうどいいようなフォーマットに落とし込むことがすごく上手で、まさに“お箸の国のジャズ”を、お茶の間レベルで体現された方っていう感じですね。

 

田畑:ハンバーグやステーキを箸で食べやすいようにしてくれている感じですかね。

 

松尾:サイコロステーキや明太子パスタ、日本ならではの洋食ってありますが、あれの作り手として名人の域にいらっしゃる方が大野雄二さん。きょう81歳ですよという話です。

 

田畑:こういう代表曲をしっかり作るソングライターとしてのセンスを発揮しながらも、プレーヤーとしても、大活躍してるっていう、そのバランス感覚に長けた方だったんですね。そして80代で現役っていうのが本当にかっこいいなと思いますね。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう